CRF250L編 其の壱
- 投稿日時:2018年05月18日
- カテゴリー:CRF250L
★CRF250RALLY乗りのあなたのために一所懸命開発しました。★
いやぁ〜長かった!
やっと、CRF250RALLYにも「気持ちイ〜!」のが出来上がったよ。
まず、クラッチを繋いでスタート
上質なパルス感を伴ってトゥルルルって感じに回転が上昇していく。
ここからすでに心地よい。
トルクがあるから回転の上昇を待たずにトントントンとギアをチェンジアップ。
そして、どこまでもどこまでも高いギアをホールドしたままで
地平線の先までも心地よくどこまでもどこまでも。
また飛ばしたい気持ちの時も6000rpmから上の伸びもスカッと気持ちイ〜!
元々オフ車の中でも高速走行は得意な方だけど
こいつをつけると一段とCRF250RALLYの性能に磨きがかかる。
いまよりも少し上の「気持ちイ〜!」走りを求める
CRF250RALLY乗りのあなたのために一所懸命開発しました。
ただ今まで以上に開発に時間がかかったのと
パイプの太さを何段にも変化させて製造に倍以上の時間がかかるのとで
一体価格がいくらになってしまうんだろうってところが最大の不安材料かなぁ〜。
まあいずれにしろ
機会があればどこかのライドオンキャンペーン試乗会で体感してみて下さいね。
SPTADAO 開発チーム
★回転域に反応する位置を探っていこうと考えているんだ★
やっと、出力特性に変化を与えるツボが見えてきた。
パイプの太さと長さを組み合わせて、
基本的な出力特性を作ってみた。
あの、3000~5000rpmに感じていたガサガサした感じの
吹け上がりはかなりトゥルルル・・って感じに変わってきた。
ここは結構心地よいぞ。
しかし、まだどうしても5000~6000rpmにある回転の谷というか
淀みにも似た感覚が残っている。
ここを消していきたいんだ。
そのために今度は改めてボックスをつけて
この回転域に反応する位置を探っていこうと考えているんだ。
さあ、どうなっていくんだろう?
SPTADAO開発チーム
★今より少し大きくおおらかな出力特性ができたら嬉しいだろう★
今日も走って走って走って、いろいろ感じることがまとまってきた。
CRF250RALLYはHONDAという大メーカーが
作ってくるもので基本的に問題なんて何もない。
でも感覚的に「ここを少し変えていけばより魅力的になるなぁ〜」、
「もっとあなたに喜んでもらえるのになぁ〜」って、
ところがいくつか感じ取れた。
例えばいつもよく使う3000rpm~5000rpmの間にある
回転の上昇とともに感じる、なんだかガサガサしたエンジンの感覚、
最初はエンジンにあたりが付いて
内部の各部品のカドが取れれば消えるのかな?
なんて思っていたけどどうも違うらしい。
ここは出力特性をきれいに整えることで
HONDAらいトゥルルルっていう気持ちイーパルス感を
引き出せる感じがしている。
いつも使う回転域なのでこれは大きい。
マシン全体の雰囲気、特性的な完成度が全然上がると思うんだ。
あとノーマルの状態より少し低めの6000rpm手前から
強くトルクを引き出すことができたらそれも嬉しいなって感じる。
大排気量のマシンのように高いギアに入れっぱなしで
オートマ感覚で雄大に走っていくCRFRLLYのイメージが頭に浮かんできたんだ。
この大きく快適な車体に見合った、
今より少し大きくおおらかな出力特性ができたら嬉しいだろうなって。
さあまずは、一つ前のCFFを開発した時の莫大なデータがあるから
これをみて以上の内容が実現できそうな叩き台の一本を作ってみようか!
SPTADAO開発チーム
スペシャルパーツ忠男(SP 忠男)| オートバイ・バイク・二輪車、オリジナルマフラー公式サイト
オートバイのオリジナルマフラーを中心にバイク・二輪車のスペシャルパーツを開発しお届けします。
”気持ちイー!”で世界中のライダーを愉快にさせるために。
MT-09、MT-07、YZF-R25、XSR900などの交換用マフラーを取り揃えています。
オートバイ、バイクのマフラーの交換、カスタムチューニングはお任せください。