忠さんが陣頭指揮をとってマフラーを開発していく実際のストーリー|マフラー開発奮闘記

GSX1300 PURE SPORT TwoTail 編 序章

★ あれから早5年… ★

 速いもんだな…。隼用のPURE SPORTを発売してから早5年が経過した。
開発当初PURESPORTとしてインジェクション用のマフラーを
創るのは初めてで、しかも最速絶対性能を誇る隼とあって
どうしても他に負けない性能を持ったマフラーを創ってやろう、
今後5年は性能で抜かれることのない絶対的な能力を持ったマフラーを、
と半年以上の月日をかけて徹底的に開発を行った
本当に思い入れのあるマフラーなんだ。
おかげで販売の時期が大きくずれ込み売る出したときには、
すでにみんなほかのメーカーのマフラーが装着されてしまっている状況。
いや〜、あのときは本当にきつかったぜ!
でもその後試乗会や口コミでその性能の凄さ面白さが知れ渡り
今現在でも年を追うごとに愛用者が増えていっている状況だ。
すでについてた他メーカーのマフラーを外してまで
装着してくれるライダーもかなりたくさんいるんだ。
ありがたいね!

 それと同時にPURESPORTの発売当初から、
隼の熱狂的なファンの間で性能は同じでいいから二本出しの
TWOTAILを創ってくれ!ていう熱烈なラブコールが殺到していたんだ。
だけどインジェクションの特性にこだわった性能重視のマフラーってもんは
一本を二本になんてそう簡単に直せるわけではないんだ、
特にここまで出来上がったマフラーでは…。

 それでもあんまりみんなが熱烈だしさらなる性能ってやつも見てみたい気もするし…。
自分の趣味70%ってかんじでこの5年近くの間いじってはやめ、
やめてはいじり商売に悪影響がでない程度に開発を続けさせていたんだ
(実際はかなり商売にくい込んでいたけど)
でここにきて性能にかなりの進展があったので、
一気にスパートをかけて開発を行うことにした。
PURESPORTの絶対的な性能に今でも勝てるマフラーは出現していないが、
今後さらに5年は抜かれない性能。
もっともっと自由自在に操ることが出来る
さらに速く面白い絶対的な性能はもうそこまできてるぜ!

GSX250R編 其の壱

  • 投稿日時:2018年05月17日
  • カテゴリー:GSX250R

★5000rpm付近から立ち上がっていくようにできたら★

このマシン結構いいね。
確かにYAMAHA R-25やHONDA CBR250Rみたいにパワフルでないし、
コーナリングもそんなにスポーティーじゃないけど 
日本を走るにはちょうどいい感じだ!

ストリートを目くじら立てずに走るのには 
この必要最低限のコンポーネントがとてもいい。
あと気になる点が若干あるけどここはマフラーでなんとかしようと考えているんだ。

例えばこのエンジン、7000rpmくらいから
少し元気になっていく特性のようだが、
ここをせめて6000rpmいや5000rpm付近から立ち上がっていくようにできたら、
車を追い越す際の安心感やストリートでの楽しさがアップして、
GSX250Rのオーナーにもっと可愛がってもらえるし、
喜んでもらえると思うんだ。

このためにも少し頑張ってみるか!

SPTADAO 開発チーム

gsxr2500100.jpg title=

GSX250R編 序章

  • 投稿日時:2018年05月17日
  • カテゴリー:GSX250R

★どんな走りをしてくれるのか楽しみだ。★

先月末あたりから急にGSX250R用の
POWERBOXの問い合わせが増えたんだ。
少し気になっていたマシンなんだけど・・・。

そんな折にいつもの太っ腹社長、藤木社長のMSLさんが
車両を貸していただけるって話が舞い込んだ。
と言うことで我が社にGSX250Rがやってきた。
結構かっこいい!

さあ、どんな走りをしてくれるのか楽しみだ。

SPTADAO開発チーム

gsxr2500000.jpg title=

GSX1300R 隼編 其の九

  • 投稿日時:2018年05月17日
  • カテゴリー:GSX1300R 隼

★今までにない特別な軽さ★

いや〜あれから長かったな〜!
何をしていたかって言うと究極の軽さを追求するために
構造を徹底的にシンプルにしてグラム単位での軽量化を行っていたんだ。
軽くするために薄くする、削り取る。
そこから壊れる、壊れると厚みを変えないで、
構造を変えて、軽いままで耐久性を追求する。
地味〜で、根気のいる作業の連続だね。
ここに来て壊れなくなってきたからそろそろかな・・・・!

えっ?
ところで走りはどうなったかって?
超軽!
一言で言ってこれだね・・・超軽ね!
・・・今までにない特別な軽さ。

まだ少し改良は加え続けているけど、
ライドオンキャンペーンで乗れるから良かったら体感してみて!!
かなりしびれるマフラーだぜ。
・・・超軽!・・・超軽!・・・英語で言うとスーパーライトね!

08hayabusa1300_9.jpg title=

GSX1300R 隼編 其の八

  • 投稿日時:2018年05月17日
  • カテゴリー:GSX1300R 隼

★だからハヤブサなんだ★

ワクワクするな〜!
昔のワークスマシン並みに引き上げられた、
このパワーを町中で、走らせることが出来るなんて・・・。

ブオン♫ 
う〜わ
う〜ぉ うぉ〜! 
えきさいてぃんグ〜〜〜

 どこから開けても青い空に向かって飛び立とうとする、
とんでもないスピードが出ているのに平気な顔して青空に向かって、飛び立とうとするんだ。
すっごいやんちゃだ。すっごい楽しいぞ!

あっ、だからハヤブサなんだ。

08hayabusa1300_8.jpg title=

GSX1300R 隼編 其の七

  • 投稿日時:2018年05月17日
  • カテゴリー:GSX1300R 隼

★とんでもないふけ上がりだ★

さ〜あ、行き着くところまで行き着いたみたいだな!
ここに来て、いじれる箇所は徹底的にいじって、
シャーシダイナモ(出力測定器)の数字が微塵も上がらなくなった。
かなり高い位置での結果だからこれで良しとするか。 

それよりX型集合で流速を調整していた途中で、
とんでもないことが起こった。
5000rpmからのパワーが10数馬力一気に上昇して行ったんだ。
とんでもないふけ上がりだ。
これこそ王者のパワーだ。
間違いない!

08hayabusa1300_7.jpg title=

GSX1300R 隼編 其の六

  • 投稿日時:2018年05月17日
  • カテゴリー:GSX1300R 隼

★”究極の軽量マフラー”を作りたいんだ★

「そこまでパワーが出てれば充分でしょ!」
「な〜〜んでそんなにパワーにこだわるのですか?」
「早く販売しないと他のマフラー買っちゃうよ!」
「パワーはそこそこでいいから軽いマフラーがほしいんだ」・・・・・。

 最近メールが沢山くるんだよね。ありがたいね。
とっても勉強になるし、勇気が出るよ!
そうそう、「な〜んでそこまでパワーにこだわるのですか?」って、それはね・・・。
“究極の軽量マフラー”を作りたいんだ。
“究極”の・・・
究極って言うのは、誰にも負けないっていうか、
これ以上はないっていうか、
すごい軽さだ、すごい軽さ、それが目標!

えっ?
なんで軽さを追求するのにピークパワーが必要かって?
それはまた今度、ゆっくり話すよ。

 とりあえず今は、コストに有利なH型集合部に見切りを付けて
徹底的に性能重視のX型集合部に切り替えたんだ。

08hayabusa_6.jpg title=

これなら流速の調整や排圧の調整が、わりと自由にできるので、
ピークパワーはもとより、出力特性を作るのに適しているんだ。
おかげで一日、0.3馬力ぐらいペースでじわじわパワーが、上がってきているぜ。
毎日シャーシダイナモ(出力測定器)の前で固唾をのんで見守っている状態さ。

08hayabusa_6_1.jpgtitle=

GSX1300R 隼編 其の伍

  • 投稿日時:2018年05月17日
  • カテゴリー:GSX1300R 隼

★これが限界か★

上がらないね・・・・

あれから、数日たっているのにぜんぜん上がらないんだ・・・。
パワーが、ノーマルプラス11PSアップ・・・。

これが限界か・・・・。

08hayabusa_5.jpg title=

GSX1300R 隼編 其の四

  • 投稿日時:2018年05月17日
  • カテゴリー:GSX1300R 隼

★SUZUKIの技術は半端じゃない★

 パイプの長さをいじっただけで、
ポ〜ンっとノーマルプラス11PSまで上がったそうだ。
以外と簡単にパワーが上がるじゃん!

しかも、パワーラインも全域ノーマルを上回って、
結構きれいな線を描いてるんだ。
さすが、SUZUKIの技術は半端じゃないね。

ハヤブサ最高!

08hayabusa_4.jpg title=

GSX1300R 隼編 其の参

  • 投稿日時:2018年05月17日
  • カテゴリー:GSX1300R 隼

★まずまずのすべり出しだ★

さあ、大泉から一報が入った!
キラキラした新鮮な性能を引き出すには、
まずピークパワーから・・・。

 ということで、過去のデータを引っ張りだして、
ピーク狙いの寸法で2本だしのマフラーを試作してもらった。
パワー競争全盛期のことを思いだして、
なんだかワクワクしてくるそうだ!

結果 
ノーマル172PS 
試作  179PS
まずまずのすべり出しだ。

08hayabusa03.jpg title=

  • SP 忠男 浅草本店
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 平日 10:00~19:00  土日曜/祝日 9:30~18:00
    定休日 毎週水曜日 第三火曜日
  • SP忠男 業販部
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 定休日 毎週日曜日 祝日

スペシャルパーツ忠男(SP 忠男)| オートバイ・バイク・二輪車、オリジナルマフラー公式サイト

オートバイのオリジナルマフラーを中心にバイク・二輪車のスペシャルパーツを開発しお届けします。
”気持ちイー!”で世界中のライダーを愉快にさせるために。
MT-09、MT-07、YZF-R25、XSR900などの交換用マフラーを取り揃えています。
オートバイ、バイクのマフラーの交換、カスタムチューニングはお任せください。