Ninja250 PURE SPORT TwoTail編 其の弐
- 投稿日時:2018年05月16日
- カテゴリー:Ninja250 TwoTail
★気持良く走らせるにはかなりのリスクを伴う★
思ったとおりだ。
見事ににパワーがあがっている。
これは、サイレンサーを2本出しにし、容量を増やすことで
規制値内に音量を抑えながら排気効率を上げた結果だ。
これを実際に走らせてみるとメチャクチャエキサイティングだ。
7,000rpmからレッドに入れてレブリミッターまできれいに引張る。
これはこれでおもしろい。
ただ、これを公道で気持良く走らせるにはかなりのリスクを伴う
そう、これはsp忠男の求めるマフラーではない。
俺たちのマフラーはクローズドコースで思いっきり飛ばしても楽しい
でも最も大切にしていることは、公道で制限速度内で走行した際に
『 気持ちイー!』ここが重要だ。
このパワーラインをみても分かるように
いつもの走行で最も多用する3,500rpmから6,000rpmまでが
純正のマフラーを大きく下回っている、これではだめだ。
このパワーラインでは公道,ストリートを楽しくは走れない。
さあ、次ぎは3,500rpmから6,000rpmをしっかり上げて
『気持ちイー!』 を引きだしていこうぜ。
★軽くて、スムーズで速い 最高に気持ちイー! なんだ。★
やっと出来たぜ!
NINJA250SL POWER BOX メガホン。
最高に走りが “ 気持ちイー! ” 3,000~5,000rpm
上質なトルクでまるで二気筒のようにスムーズで速い!
50km/h前後のスピードなら強化したトルクのおかげで
トップギアに入れっぱなしで余裕のクルージングだ。
また、高速域もノーマルマフラーだと
どうしても7,000rpm付近のパワーの淀みから
この辺の回転でギアチェンジをしたくなるけど、POWER BOXは違う
ここも二気筒のマシンのように一気にレッドゾーンまで引張っていってくれる。
もちろん軽量効果もかなり効いている。
軽くて、スムーズで速い 最高に気持ちイー! なんだ。
そうそう、オーバルとメガホンの違いは
まず、音がメガホンの方が少し元気がよくってワイルド、
エンジンが冷えているときは若干アフターファイヤーが出たりもする一方
オーバルの方は比較的ジェントルまろやかなサウンドで
長距離にはこっちの方が向いているかなぁ。
性能も両方を同時に比べてみなければ分からないほどなので
ほぼ一緒、少しシビアに言うと特性もメガホンの方が
回転の上がり方等が少しワイルド。
一方、オーバルは全体的にほんの少しだけフラットな特性になっている。
だけど、選択する際には全く気にしないくてもいいとおもうぜ。
どっちのマフラーも7月初め頃から試乗出来るようにしておくから試してみなよ!
NINJA250SLも POWER BOXマフラーも 最高だね!
忠
スペシャルパーツ忠男(SP 忠男)| オートバイ・バイク・二輪車、オリジナルマフラー公式サイト
オートバイのオリジナルマフラーを中心にバイク・二輪車のスペシャルパーツを開発しお届けします。
”気持ちイー!”で世界中のライダーを愉快にさせるために。
MT-09、MT-07、YZF-R25、XSR900などの交換用マフラーを取り揃えています。
オートバイ、バイクのマフラーの交換、カスタムチューニングはお任せください。