忠さんが陣頭指揮をとってマフラーを開発していく実際のストーリー|マフラー開発奮闘記

2023~レブル250 サイレンサー 編 其の伍

★走りは最高だけど、音がやばい★

すっごいなこれ、『気持ちイー!』
500ccって、言われたらどうかと思うけど、
250ccとは絶対思えない迫力のトルクだ。これはいい。
おんなじ250とは絶対に思えない。
POWERBOXパイプとの組み合わせが最高にマッチしている。 
コストを無視して、サイレンサーの内部構造を
徹底的にいじりまわして組み上げただけのことがある。
これはホントいい。

今現在、すでに走りは最高だけど、音がやばい。
下品だ・・・・。

SP忠男開発チーム

 

rebel2502023silencer_0500.jpg title=

2023~CRF250Lパイプ編 其の八

★コンペティションな走りを引き出せたら楽しいんじゃないかって★

最近、毎日のようにこの2023年CRF250Lに乗っていて思うんだ。
トコトコ走りや林道走行の快適さや楽しさは全く申し分ない。
出来たらこの特性を基盤に
もっとコンペティションな走りを引き出せたら楽しいんじゃないかって。
3000rpmから6000rpmのトルクラインの高さは極力維持して、
もう少し右肩上がりの斜度をキツめにしたいんだ。
そうしたら、エンデューロなんかの実践でも使える
少しエキサイティングな走りもできるようになるかも。
このマシンの車体と足回りなら、
どうもそっちの方向性の方があってそうな気がする・・・。

そうなると、かなりシビアなセッティングが要求されるから、
セッティング変更のたびに全てを作り替えなくてはいけない。
二重管構造は向かないな。
やはり、今まで通りのスタンダードな外付けPOWERBOXの構造で、
徹底的に細かく細かく性能を探求する方が向いてるな。

SP忠男開発チーム
 

crf250l_23pipe0800.jpg title=

2023~Vストローム250サイレンサー編 其の四

★最高に『気持ちイー!』★

中速域の排気量を大きくしたような雄大なトルクをそのままに
トルクの出るタイミングを500rpm高回転に移動し、
かなり手間がかかってしまったが、
サイレンサー内部のパイプ長を調整して、
更にそこから上のパワーを思い切り引き出した。
最高に『気持ちイー!』

レッドゾーンに向かって、ストレートに吹け上がる。
まさにスポーツ。高速走行の余裕が違う。
Vストローム250での旅を高速道路メインで走るライダーや
ワインディングをロードスポーツ張りにグングン楽しむライダーにはもってこいだ。
サウンドもバッチリ決まった。
その気にさせるサウンドだけど、長旅を疲れさせるようなものではない。
これはいい、これで完成だ。

楕円のタイプ TABI は雄大なトルクで、
大排気量に負けない心地の良いゆとりの走り
真円タイプのこのマフラーはSPORTだな、
これはワイルドに高速域多用して、スピードとパワーを楽しむ走り。
どちらも気持ちイー!

いずれにしろ、POWERBOXパイプで3000rpmから6000rpmまで、
きっちりトルクを引き出してあるから、いつだって満足の走りだ。

この二つ、あなたの好みで選んでほしいな。
この自慢のトルク特性は、いつものように各地で行っている
快感体感試乗会 ライドオンキャンペーンで乗ることができます。
ライドオンキャンペーンの詳細はこちらからご確認ください。 
 

SP忠男開発チーム

 

vstrom23_silencer0400.jpg title=

vstrom23_silencer0401.jpg title=

vstrom23_silencer0402.jpg title=

YZF-R7 POWERBOX FULL 編 其の伍

★中速域のトルクを盛り上げるこの性能にバッチリはまっている★

へ〜 ありだね。
レプリカ系のルックスから勝手に高回転高速型のイメージをしてしまい、
なかなか思うように伸びない高回転に、
開発がなってしまい頓挫していたけど、
中速域のトルクを盛り上げるこの性能にバッチリはまっている。
日本のワインディングによくある、
中速を多用する峠道では、最高に『気持ちイー!』
 これいいね。

このマフラーなんとかスタンダードのまま、
カウリングに潜り込ませて、セットアップできないかな?
かなり、エンジンとカウルの間のクリアランスが少ないけど・・・。

SP忠男開発チーム 

yzf_r7_pbfull0500.jpg title=

2023~Vストローム250サイレンサー編 其の参

★少しトルクラインを右肩上がりに設定★

トルクの盛り上がるタイミングを500rpmほど高回転に移行してみた。
その上で、少しトルクラインを右肩上がりに設定。
さあ、どうかな?
すごく変わった、 まるで別物だ・・・。

SP忠男開発チーム

 

vstrom23_silencer0300.jpg title=

YZF-R7 POWERBOX FULL 編 其の四

★超人気のXSR700用のマフラーを無理やり付けてみた★

なかなか高速域に思っとような変化が引き出せなくて、
開発が頓挫していたYZF-R7だったが、
中速域で、モリモリトルクの出る、
超人気のXSR700用のマフラーを無理やり付けてみた。
太いメインパイプのおかげで、
アンダーカウルが全くつかなかったけど・・・
あまり、期待はしていないけど、実際の走りはどうなんだろう。

SP忠男開発チーム 

yzf_r7_pbfull0400.jpg title=

2023〜PCX編 其の四

  • 投稿日時:2023年09月15日
  • カテゴリー:PCX 23

★取り回しを大きく変更しなければならない★

40Km付近にほんの僅かだけれど、
トルクの盛り上げりが現れてきた。
これを生かすためには
微妙にエキゾーストパイプの長さを変えていく事が要求される。
そのためには、エキゾーストパイプ全体の取り回しを
大きく変更しなければならない。
その際、元の性能を再現できるか・・・。
さあ、どうする。

SP忠男開発チーム

pcx2023_0400.jpg

2023~レブル250 サイレンサー 編 其の四

★大きくトルクが盛り上がってきた★

サイレンサーインナーのパイプ長を調整しながら試行錯誤、
シャーシダイナモ(出力特性測定器)上で、
5速30Km/h付近から大きくトルクが盛り上がってきた。

これは結構期待できるかも。
実際の走りはどうかな?

SP忠男開発チーム

 

rebel2502023silencer_0400.jpg title=

rebel2502023silencer_0401.jpg title=

2023~CRF250Lパイプ編 其の七

★色々なパターンのエキゾーストパイプを作って試してみよう★

新型の車両は基本的なトルク特性良い。
そのトルク特性もかなり作り込んであって、
不満がないから、少し冒険をしながら、
新たな魅力を探ってみようと思ってるんだ。

色々なパターンのエキゾーストパイプを作って試してみよう。
2stのようなチャンバータイプや、SRのようニ重管タイプ、
膨張室を長く湾曲させて大容量を稼ぎ出すタイプ。
さあ、どれが一番『気持ちイー!』かワクワクするよ。

SP忠男開発チーム
 

crf250l_23pipe0700.jpg title=

2023~Vストローム250サイレンサー編 其の弐

★ほんの少し刺激的なサイレンサーを作ってみようかな★

『旅』一本でもいいんだけど・・・
Vストローム250のライダーは、結構二つに分かれて
元気にワイドオープンで走りを楽しむライダーも結構多いんだ。
そこで、『旅』よりも少しトルクラインに傾斜をつけて、
加速感や高速行きの伸びる感覚が楽しめるような、
ほんの少し刺激的なサイレンサーを作ってみようかな。

サイレンサーは真円タイプで、容量を少し小さくして、
サウンドを『旅』より少し主張させてみよう。
さあ、どんなサイレンサーが出来るか楽しみだね。

SP忠男開発チーム

 

vstrom23_silencer0200.jpg title=

  • SP 忠男 浅草本店
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 平日 10:00~19:00  土日曜/祝日 9:30~18:00
    定休日 毎週水曜日 第三火曜日
  • SP忠男 業販部
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 定休日 毎週日曜日 祝日

スペシャルパーツ忠男(SP 忠男)| オートバイ・バイク・二輪車、オリジナルマフラー公式サイト

オートバイのオリジナルマフラーを中心にバイク・二輪車のスペシャルパーツを開発しお届けします。
”気持ちイー!”で世界中のライダーを愉快にさせるために。
MT-09、MT-07、YZF-R25、XSR900などの交換用マフラーを取り揃えています。
オートバイ、バイクのマフラーの交換、カスタムチューニングはお任せください。