忠さんが陣頭指揮をとってマフラーを開発していく実際のストーリー|マフラー開発奮闘記

2022〜YZF-R25 パイプ編 其の伍

★7000rpmからレッドゾーンへ向けて上昇するパワーラインは爽快!★

それなりに手間と時間がかかったけど、
BOXを徹底的にチューニングして正解だったね。すごくいいよ。

3000~5000rpmに綺麗に整えて引き出したトルクラインが、
少し排気量を大きくしたような、
ゆとりと高級なマシン特有の走りの質感を引き出してくれたんだ。
このトルクは6000rpmまで続き、そしてそこを超え、
7000rpmからレッドゾーンへ向けて上昇するパワーラインは爽快!

この気持ちイー走りなら、今まで以上に高速でうんと遠くまで足を伸ばして、
その先の田舎道から、峠を越えて、爽快に快適に
どこまでも どこまでも そんな気持ちにさせてくれる。
そしてその走りの質感からくる気持ち良さは、
ただ乗っているだけで、思わず笑顔が溢れてくるんだ。
大好きなYZF-R25が更に気持ち良く、
更に可愛くなっていくのがめちゃくちゃ嬉しい。
完成だね、この走りOKだね。

また、このパイプを体験できるように 試乗車を用意して、
各地の快感体感試乗会ライドオンキャンペーンで乗れるようにするので、
興味があるあなたはぜひ体感してほしいな。

SPTADAO開発チーム

製品の詳細はこちらからご覧いただけます

 yzf_r25pipe0500.jpg title=

 yzf_r25pipe0501.jpg title=

 yzf_r25pipe0502.jpg title=

 yzf_r25pipe0503.jpg title=

2022〜YZF-R25 パイプ編 其の四

★下道で緑を楽しむなんて気持ちには微塵もならない★

メインパイプの長さ太さを調整し、
3000~5000rpmのトルクをあげて、トルクラインも綺麗に整えてみた。

実際に走らせると、とてもトルクフルでしかも速い。
しかし、エンジンの反応がシビアすぎて遊びがない。
YZF-R25の強みは、ライダーの全てを受け入れる懐の大きさなんだ。
これではライダーの右手に対して、
シビアに反応しすぎていっさいミスを許さない。そんな感じだ。
実際に1時間ぐらい走行してきただけで、えらく疲れる。
求めているのは、こんなんじゃない。

マフラーがスタンダードの時には、高速に乗って、
東京から秩父方面まで出掛けて、
下道で山並みの緑を楽しむなんてことを平気でやってのける。
懐の深いスーパースポーツ。そんな感じがとても好きだったんだ。
しかし今は違う。高速まではOKだけど、
下道で緑を楽しむなんて気持ちには微塵もならない。
これは僕らが意図したものとは全然違う。そんな気がする。 

やはり、それなりにコストがかかるけど、
メインパイプの中間BOXに膨張室を設け、排気を膨張させ、
少し排気の脈動を変化させて、
もう少しおおらかさ、ゆとり、心地良さを引き出すように調整してみよう。

SPTADAO開発チーム

 yzf_r25pipe0400.jpg title=

NMAX155ABS(8BK)編 其の壱

★そこを超えると胸の空く加速。速っ!★

NMAX155ABSに乗ってみた・・・・。
速っ!
あるエンジン回転までは、少しモッサリ。
そしてそこを超えると胸の空く加速。速っ!
面白い、これは面白い

SP忠男開発チーム

 
nmax1558bk0100.jpg title=

Royal Enfield CLASSIC 350編 序章

  • 投稿日時:2024年07月12日
  • カテゴリー:CLASSIC350

★ロイヤルエンフィールド?なんだこれ? ★

千葉県松戸にある友人である、山口さんのお店クロニクル にお邪魔すると
なんだかレトロで愛らしいマシンを発見。
興味本位でまたがってみるとこれが心地良い。
今の国産バイクにはない独特の重厚感。
今の国産バイクにはないエンジンのおおらかなトルク感。
ロイヤルエンフィールド?なんだこれ?
気持ちイー 欲しいっ! 
あれっ!? もうSP忠男浅草店に・・・・ 。

SP忠男開発チーム

 
classic3500000.jpg title=

ZX-4R/RR POWERBOXパイプ編 其の参

★電子スロットルバルブの味付けで、全く不満はない。。★

そこそこ距離を乗って感じたことは、
改めてすごくよく出来ているってこと。
パワーを巧みに使って、
400ではあり得ないような最高速を叩き出すZX-4R。
そう、ギアをかなりロングに振っているので、
3000,4000,5000,6000rpmに若干トルクの薄さを感じる。
しかしながら、電子スロットルバルブの味付けで、全く不満はない。
不満はないが、快感の元はこの辺に隠れているような気がする・・・。

ちょっとこの辺いじってみたいね。
3000,4000,5000,6000rpm・・・ 

SP忠男開発チーム

 
zx4rrrpbpipe0300.jpg title=

2022〜YZF-R25 パイプ編 其の参

★走りにいきいきとしたエネルギーが満ち溢れてきた。★

はじめに一番手前の最もシンプルなテストモデルを作成。
これで徹底的に高回転域のパワーを引き出してみた。

ここから改めてわかったことは、YZF-R25は
そこいらを走っている単純なレーサーレプリカとは
一線を画したとても懐の深いマシンだってこと。
レプリカマシンらしく、高回転域にパワーを集中すればするほど
3000~6000rpmに精彩を欠き、
活き活きとしたYZF-R25の走りとはかけ離れていく。
これは全然ダメだ。

そこで、エキゾーストパイプを伸ばし、
3000rpm付近のトルクラインを引き出してみた。
バイパスパイプも組み込んだ。
するといきなり、走りにいきいきとしたエネルギーが満ち溢れてきた。
これはいい!
更にメインパイプの長さ太さを調整し、
3000~5000rpmのトルクをあげて、トルクラインも綺麗に整えてみた。
ちがう・・・。何かが違う。

SPTADAO開発チーム

 yzf_r25pipe0300.jpg title=

エリミネーター400 (サイレンサー)編 其の伍

★まるでリッタークラスの優越感★

すごいね、まるでリッタークラスのトルクフィーリングだ。
このエリミネーター400はPOWERBOXパイプを交換しただけでも、
ものすごく豊かで気持ちいいトルク特性で、
マシンを軽快に走らせてくれるけど、
POWERBOXパイプ+POWERBOXサイレンサーの組み合わせはその比じゃない。
そう、まるでリッタークラスの優越感。

クラッチを繋いでトントントンとシフトアップ。
この時ほとんど、いや全くないと言っていいほど、回転が落ち込まない。
逞しいトルクはグングンマシンを前に推し進めてくれる。
しかも秀逸に仕上げた綺麗なトルクラインのおかげで、
走りの質感が半端ない。
黙って、このマシンにPOWERBOXパイプ+POWERBOXサイレンサーを
装着して乗ったら400ccだとは全く思えない見事な走りだ。
いいね、この走り。すごいね、完成だ!
またこのマシンも試乗用に下ろすから、
あちこちで開催している快感体感試乗会ライドオンキャンペーンで体感してもらうか、
場合によってはオートバイ屋さんを通じて、
試着用パイプとサイレンサーの貸し出しもするので、
オートバイ屋さんと相談してみてもいいかもね。

いずれにしろ、この素晴らしく気持ちイー!エキゾーストシステムを
どこかで一回体験をしてほしいな。

快感体感試乗会ライドオンキャンペーンの情報はこちらから

SP忠男開発チーム

製品の詳細はこちらからご覧いただけます
 
eliminator400silencer_0500.jpg title=

エリミネーター400 (サイレンサー)編 其の四

★綺麗で穏やかな右肩上がりラインに変わった。★

1500rpm付近からやんわりと右肩上がりのトルクラインを描くことで、
ドンつきを消そうと色々膨張室の容量や形状を変えて、フィーリングを探ってみた。
膨張室の容積と独特の形状で、ほぼほぼドンつきは消えてきた。
あと少しあと少し、どうしても不安定なトルクラインが気になった。
そんな時、サイレンサー前部にルックスを整えるため装着してある
ダミーパイプを密閉し、膨張室に連結し容量が増えたことで、
偶然にも不安定なトルクラインが、
綺麗で穏やかな右肩上がりラインに変わった。

さあ、この見事なトルクライン。
そして高回転に向けて右肩上がりのパワーライン。
どんな走りを見せてくれるのか楽しみだ。

SP忠男開発チーム

 
eliminator400silencer_0400.jpg title=

XSR900GP編 序章

  • 投稿日時:2024年07月03日
  • カテゴリー:XSR900GP

★とても気に入っちゃったらしい★

SP忠男にXSR900GPがやってきた。
と思ったら、忠さんが乗って行った。
とても気に入っちゃったらしい。
帰ってくるまで、開発はお預けだ

SP忠男開発チーム

 
xsr900gp_0000.jpg title=

~2022年GB350 POWERBOXパイプ(ナロータイプ編)序章

★今からでも開発しなしとまずいよな・・・・★

最近2023年~GB350用に販売している
POWERBOXパイプ(ナロータイプ)のルックスと、
そのすごい性能で人気が炸裂して製品が間に合わないほどなんだ。
このナロータイプのパイプを装着したマシーンを体験した、
〜2022年GB350のオーナー様から、
ここのところ毎日のようにリクエストの電話やメールが届いている。
やっぱり、今からでも開発しなしとまずいよな・・・・。

SP忠男開発チーム

 
gb350_22_pbpipe_narrow0000.jpg title=

  • SP 忠男 浅草本店
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 平日 10:00~19:00  土日曜/祝日 9:30~18:00
    定休日 毎週水曜日 第三火曜日
  • SP忠男 業販部
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 定休日 毎週日曜日 祝日

スペシャルパーツ忠男(SP 忠男)| オートバイ・バイク・二輪車、オリジナルマフラー公式サイト

オートバイのオリジナルマフラーを中心にバイク・二輪車のスペシャルパーツを開発しお届けします。
”気持ちイー!”で世界中のライダーを愉快にさせるために。
MT-09、MT-07、YZF-R25、XSR900などの交換用マフラーを取り揃えています。
オートバイ、バイクのマフラーの交換、カスタムチューニングはお任せください。