忠さんが陣頭指揮をとってマフラーを開発していく実際のストーリー|マフラー開発奮闘記

CB750F 其の伍

  • 投稿日時:2018年05月18日
  • カテゴリー:CB750F

★暇を探して走り回りたくなるようなパッケージに仕上がった★

 基本的な性能はほぼ決まった!
あとの残る不満は、かなりスムーズになってきたものの
やはりトルクの出し過ぎによるギクシャク感と高回転域のふん詰まり感。
そしてクリアーすぎてインパクトの無いサウンド。

まずはギクシャク感、
このマフラーの最大の売であるスタートからの雄大なトルクを
そのままにギクシャク感を消す方法として、今回も集合部の容積にまで手を入れてみた。
これが結構時間を要する。 ゆうに一ヶ月近く掛かってしまった。
おかげできれいにギクシャク感は消え普段町中を流す40km/h前後は、
トップギアでまるでオートマチックのような感覚で走っていく。
そして、そこを超えてアクセルを開けていくと・・・
まるで大きなエンジンを積んだアメ車の様にズゴゴゴゴゴォ〜〜〜〜!
怒濤の加速力だ。 
これが愉快だし、気持ちがいい。

ワインディングに繰り出すとこれがまた楽しい!
排気量が全く違うのだぜったいにこの走りは750ではない!
そうまさに1000ccクラスエンジンを積んだ500ccって言う感じの軽さ軽快さ、
そこが最高に楽しいし、この750に乗ることに夢中になれる。
暇を探して走り回りたくなるようなパッケージに仕上がったと思うよ

さらに旅に出てもこれがいい、ギアが一速たかいから疲れが少ない、
少しのデータだったけど確実に燃費も上がった、
そして音にこだわり特殊な構造にするためにアルミ削りだしを
おごったサイレンサーのテールエンドは独特なワイルドなサウンドをかなえてくれる。
もちろん決してまわり近所に迷惑をかけるような音ではない

 この超がつくほどうれしくなるマフラーをぜったい何処かの
ライドオンキャンペーンにて試乗体験してみてくれよな。

ということで新発売間近!!2月29日発売予定!!写真は近日公開予定

CB750F 其の四

  • 投稿日時:2018年05月18日
  • カテゴリー:CB750F

★ほんの数ミリの変化が性能差を生み出すんだ★

すっごいな〜!!
このパワー! 
なにこれ! 
900cc。いや1000cc。
 そうだ大げさではなく1000ccクラスだよな、このパワー感おみごと!!!
この軽い車体に1000ccクラスの走りいいね〜! 
魅力的だね。外観は前回の試作と全く同じなのにこれだけ違う、この走り。
これがエキゾーストマジックだよな。
ほんの数ミリの変化が驚異的な性能差を生み出すんだ。
これが面白い!!! 
しかも今回はかなりスムーズ!!
面白いぞ・・・・・???・・・
ここはどこだ?しまいにまっ暗だ! しかも結構寒い!! 

cb750_04.jpg title=

CB750F 其の参

  • 投稿日時:2018年05月18日
  • カテゴリー:CB750F

★おれが求めているのはもっと大人な感じ★

ワイルドにワイルドにワイルドにって言ったのは確かにおれだよ・・・・
だからってこれはワイルドすぎるぜ!

確かにこの加速感はリッタークラスを上回るけど、
なんだこれっ、まるでワイルドだぜ!!っていうか、
繊細さのかけらもない。ガッツン、ギクシャク、ガッツン、ギクシャク、
ガァ〜〜〜〜って感じ。
あ〜〜〜疲れた!!

おれが求めているのはもっと大人な感じ。
パワーに物言わせてグングン走り抜けていく感じ。
顔色一つ変えないで軽い右手の一ひねりで走り去る。
そんな感じ。
そう大人だからこんな下品なガッツンガッツン感はいらないし、
ギクシャクは絶対だめ。
その辺の仕上がり具合はノーマルが相当完成度が高いから気をつけないとだめだよな。

とりあえずもう少し全体的なパワーバンドを高回転の方に振ってみて、スムーズな特性を作ってみようか?

これだけ強烈にスタートのパワーを出したんだから、
少しぐらいパワーバンドを高速に振ってもまだまだ大丈夫だろう。

cb750_03.jpg title=

CB750F 其の弐

  • 投稿日時:2018年05月18日
  • カテゴリー:CB750F

★問題点発見!!★

 あれからオーナーの気持ちになって毎日乗り回してみたんだ。
普段の買い物から、ちょっとした旅まで、
本当に問題の無いマシンなんだ・・・。

でもね、そこが問題!!

飽きちゃった。
バランスがよくて、性能がよくて、乗りやすくて・・・。

と言うことでこのバランスの良さは絶対に崩さないで
もっと乗ることが楽しくなるようなマフラーを開発するよ。

そう、このバイクに欠けている、
なんて言うかな〜〜〜?
たくましさ!
男らしさ!
走りのかっこよさ!
そんなところにこだわって見るかな。

まずは徹底的にワイルドに振ったマフラーを開発してもらうぜ。

cb750_02.jpg title=

CB750F 其の壱

  • 投稿日時:2018年05月18日
  • カテゴリー:CB750F

★このバイクな〜〜んも「問題」がないんだもんな〜★

へ〜〜〜〜!
すごく良いねこのバイク。

長い間、人気を保ち続けているわけがわかるね。
バランスも良いしね

だけど問題だよな。
だって、このバイクな〜〜んも「問題」がないんだもんな〜
何か特性上の問題を抱えていると開発はやりやすいんだけど・・・・・。

まあ、オーナーの気持ちを味わうためにも毎日乗り回してみるか。

CB750F 序章

  • 投稿日時:2018年05月18日
  • カテゴリー:CB750F

★最近よく言われるんだよCB750のPURE SPORTを作ってくれって★

その開発はあるライダーからの一通のメールで始まったんだ

内容はいたって簡単
CB750を速くしたい、本当に速くなるマフラーが欲しい!

かれはパワーが上がる速くなるってふれこみで、
すでにマフラーを2本も買っているんだって。

しかし、結果はパワーが上がっていると言いながら、
使えるギアは一速低いギア、ツーリングは何となく疲れるし、
峠じゃノーマルにも引き離されるし・・・

PURE SPORTは本当に速く軽く、
しかもノーマルよりも疲れないって聴いての要望だった

確かに最近よく言われるんだよな
CB750FのPURE SPORTを作ってくれって。

CBR1100XX 編 其の六

  • 投稿日時:2018年05月18日
  • カテゴリー:CBR1100XX

★ PURE SPORT for ブラックバード !! ★

 あのガツンガツンしたやばい感覚、
これは今までの12Rや隼の時のような
インジェクションのラグではないことが判明。
そこで今回は、トルク特性でこれを改善しようってことになった。

 現在、うちの開発スタッフは、マフラー各部の長さ・太さ・テーパー
・容積・集合角・バイパス設定など、
高気密一体構造ボディーのあらゆる寸法を駆使し、
ほぼ1000rpm刻みでパワーやトルクの特性を
コントロールできるまでに技術が育っている。
そこで、今までインパクトを付けるために
1500rpmから急激に立ち上げていたトルクを、
スタートから2500rpmまでをなだらかに・スムースに引き出し
(ノーマルよりはかなり強いが)、
そこから3・4・5000rpmと急激にトルクをのせていったんだ。
 すると・・・・・、
 車の流れに合わせて走っていても、少々荒々しさは残るものの
扱いにくさは無くなり、逆に強いトルクで走れるから気持ち良いし、
結構楽なんだ。
そしてなによりも、PURE SPORT特有の、
まるでハイコンプのピストンでボアアップしたような強烈なトルクが、
ワインディングから超高速域にかけ炸裂する。
トップギアでもずぶといトルクで強烈に加速する。
回転の上がりも一気にピークまで持っていける豪快さだ。
もちろん全ての動きが右手に連動して、
完璧にコントロールできる。
これも楽しい。PURESPORTの開発に対してプレッシャーを
かけ続けてくれた熱狂的な走り屋の諸君っ!、性能はこれで完璧だ!

 これからまたカウルクリアランス・oilドレン・フィルター・センスタ、
そしてフルバンプ状態でのバンク角のなど、
基本的な機能を全てクリアした上で最高のスタイリングに仕上げてから販売だっ。
乞うご期待!

CBR1100XX 編 其の伍

  • 投稿日時:2018年05月18日
  • カテゴリー:CBR1100XX

★ こいつを何とかしないと・・・ ★

 開発スタッフは、あれからさらに
トルクを上げるために徹底的に頑張ったらしい。
1500rpmからピークに至まで出来る限りトルクを上げてきたんだ。
マフラーのかたちも、今までとまったく違う。
どちらかというと12RのPURE SPORTに近い形状になった。
そして走りは・・・・・・!

 おっ!凄いこのトルク感、12R以上だっ。
特にワインディングなんかに行くと、今まで味わったことのない、
まるでジェットエンジンのような「ギュィーン」っていう感覚(!?)で、
あらゆる回転域からアクセルに対しリニアにグングンついて加速する。
これはめちゃくちゃ速い!
これは本当に面白い!これでOKか?・・・と気分を良くした帰り道、
一般の車と同じように60Km/hぐらいのスピードで流していたら、
出たよ出たよっ、出てきましたよっ、
インジェクションならではのギクシャク感てやつがっ。
あまりに強烈なトルクを急激に引き出したせいで、
ガツンガツンして結構やばい。
さ〜あ困ったっ。こいつを何とかしないと、このマフラー売れないぞぉ。
大変だっ。

CBR1100XX 編 其の四

  • 投稿日時:2018年05月18日
  • カテゴリー:CBR1100XX

★ いい感じだっ ★

 今度の試作は、低い回転域1500rpmから
さらに強烈なトルクを引き出した。さて性能は?
 ・・・・うん!面白い!
今まで何となくセンサーが反応してアクセルを追いかけるように
グリグリグリした感覚で加速がついてきたものが、
今度はアクセルと同時に反応するようになってきた。
ワインディングが結構面白い。
アクセルを積極的に動かすような時にいい感じだっ。
普通マフラーを変えるとインジェクションのラグがでてくるものだが、
さすがにうちのスタッフは優秀だ!
ラグをしっかり埋めながらパワーを作っている。
そう、この感じをもっともっと強調したら、本当に楽しいぞぉ。
 もうひと頑張りしてもらおうかねっ、スタッフ諸君!

CBR1100XX 編 其の参

  • 投稿日時:2018年05月18日
  • カテゴリー:CBR1100XX

★ なんだこれ?! ★

 さあ、最初の試作が上がってきたぞ。
シャーシで計ったパワーラインを見ると、
俺が指示したところがドキドキするぐらいに盛り上がっている。
こいつは良いぞ!
・・・・ところがいざ走ってみると・・・・
なんだこれ?! 
ぜ〜んぜんわからない。

 確かにワインディングに入ると少し動きは良くなるが・・・、
ほとんど走りに変化がない。
これはダメ〜、ノーマルがフラットで癖がないせいか、
ちょっとやそっとでは良さがアピールできない。
でも、ワインディングでの走りがほんの少し良くなっているってことは、
方向性は間違っていないと思うから、
もっともっと差がでるまで開発をつづけさせるとするか!
・・・っと言うことで、乞うご期待。

  • SP 忠男 浅草本店
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 平日 10:00~19:00  土日曜/祝日 9:30~18:00
    定休日 毎週水曜日 第三火曜日
  • SP忠男 業販部
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 定休日 毎週日曜日 祝日

スペシャルパーツ忠男(SP 忠男)| オートバイ・バイク・二輪車、オリジナルマフラー公式サイト

オートバイのオリジナルマフラーを中心にバイク・二輪車のスペシャルパーツを開発しお届けします。
”気持ちイー!”で世界中のライダーを愉快にさせるために。
MT-09、MT-07、YZF-R25、XSR900などの交換用マフラーを取り揃えています。
オートバイ、バイクのマフラーの交換、カスタムチューニングはお任せください。