忠さんが陣頭指揮をとってマフラーを開発していく実際のストーリー|マフラー開発奮闘記

FORZA Z 2008編 序章

  • 投稿日時:2018年05月17日
  • カテゴリー:FORZA Z 08

★ラグジュアリーなGTマシーンだね。★

’08FORZA-ZのPURE SPORT!
今まで販売していたFORZA用PURE SPORTマフラーが
あまりにも鮮烈な性能だったせいか、08モデルに乗り換える予定のユーザーから
すでに沢山の予約オーダーをもらっている。
車両もないのに予約オーダーなんて
あまりにも気が早すぎないか・・・・。

と言うことで、いつもの通り、仲良しのモトバムさんから
新型FORZA-Zを一台わけてもらった。
カラーはシャープなシルバー。
その走りはどうかな?

・ ・・・・?・・・・!!!

う〜〜ん。
07MAJESTY250がライトウェイトスポーツカーなら
08FORZA-ZはラグジュアリーなGTマシーンだね。

それも完璧なほどに造り込まれた最高のスクーターだ!!
何しろ文句の付けるところが見あたらない。
トルクの谷も加速の息継ぎもない高級な乗用車に乗っている様な、
完璧な駆動系だ。
また、7段変速のオートマモードが素晴らしい。
引きだされたパワーを綺麗につないでいくから
その走りはまさに350ccクラス。最高!!

お〜いみんな、今回はマフラー作らないで良いんじゃないか!?

08forza01.jpg title=

FZ8編 其の六

  • 投稿日時:2018年05月17日
  • カテゴリー:FZ8

★ドンツキ感が無くなった。★

どうやら、このバイクにはボックス内の排圧調整が2000rpm前後の
パワーラインを整えるのに有効らしい。
ボックス内部に仕切りをいれ、水抜き穴が空いていた場所から、
内側に向けパイプをセットアップ、これにより絶妙なところに排圧を整える。
これが効いてパワーラインがきれいになり、ドンツキ感が無くなった。
これはもう最高に快適だ!
走りが軽い! きれいにふけ上がる!
そして、独特な『グォ~グォ~』って、ワイルドサウンドが最高に気持良い!
い~マフラが出来上がったぞ!

fz8_06.jpg title=

FZ8編 其の伍

  • 投稿日時:2018年05月17日
  • カテゴリー:FZ8

★ドンツキ感が現れた★

メガホン内の構造を散々いじってみた。
そして、最後はボックスの容量や形状、継ぎ手パイプの太さと長さ
かなりいい感じになってきた。加速体勢の時は思いっきり気持がいい。
右手とリアタイヤが連動する感じは、手に取るように素晴らしい!
ただ、残念なことに2,000rpmから3,000rpmの間を使って一定で走っている時、
ほんの少しアクセルオン,オフするだけで
ガッツン ガッツンといったドンツキ感が現れた。
これが現れると大変なんだ。
この回転域のパワーラインを
整えて行かなければならない。
さあどおする!

fz8_05.jpg title=

FZ8編 其の四

  • 投稿日時:2018年05月17日
  • カテゴリー:FZ8

★2000rpm前後のパワーラインを整えてくれ★

すっごいなあ。思いっきりパワーがあがってる。
5000rpmからがもの凄い! 
しかも音量もクリアーしている。
う~ん凄い技術だ・・・・・
な ん だ け ど・・・
うちのユーザーはこんな特性は、全く望んでいないんだよね、
理解してくれよ!
5000rpmから上のパワーが上がったってあまり意味がない。
全然ワクワクしないんだストレスがたまるだけなんだ!
俺は2000rpm前後のパワーラインを整えてくれって言っているの
2000rpm前後が調えば、
このマシンは水を得た魚のように元気になるんだ。
楽しくなるんだ頼むぜ!

fz8_04.jpg title=

FZ8編 其の参

  • 投稿日時:2018年05月17日
  • カテゴリー:FZ8

★どちらかというと特性にこだわるんだ。★

パワーも上がったし、サウンドもそこそこ。
これは期待できるぞって、喜び勇んで乗ってみた・・・・・。
それがもう、ぜ~んぜんだ。まったく面白くない。
というか疲れる特性になってしまった。
元々、ヤマハの出力特性は波打ちながら高回転に登っていくタイプで、
よく昔から言われている三段ロケットタイプだ。
わざわざこういう特性を付けることで、
抑揚をだしてエキサイティングな特性を作っているんだ。
そこにマフラーを付けることで、この波打ち具合が極端になってしまい、
出力特性荒れてしまったんだ。
特性が荒れると走りが不愉快になる、リズミカルに走れ無くなるんだ、
まあだいたいマフラーをかえるとこの特性が強くなるんだけど
ほとんどのマフラーメーカーはデザインとサウンドで売ろうとしているから、
このまま売っているのが現状だ。
だけど、うちのお客さんはまず走ることが好きなんだ。
デザインやサウンドも大切だけど どちらかというと特性にこだわるんだ。
こだわりの特性を求めてうちのマフラーを買っていただく。
だからこそ、ここを外す訳にはいかないんだ。

fz8_03.jpg title=

FZ8編 其の壱

  • 投稿日時:2018年05月17日
  • カテゴリー:FZ8

★はるかに規制値を越えてくる★

このマシンは営業トップの木川君のマシンだ。
チャちゃか作って、サッさと返そうと思って勝手に借りてきたが、
正直手こずっている。
YAMAHAのバイクは昔からそうなんだけど、音を消すのが難しい。
耳で聞いても全然うるさくないんだけど、
音量計で計ると、はるかに規制値を越えてくる。
無理矢理、音量を抑えるとパワーが見事なくらい簡単に落ちてしまう。
う〜ん、困った!

fz8_01.jpg title=

FZ8編 序章

  • 投稿日時:2018年05月17日
  • カテゴリー:FZ8

★気軽に乗れるネイキッド★

弊社の営業部トップの木川君が久しぶりにバイクを買った!
どうも優しい奥さんからの許しが出たらしい。
旅好きの木川君の選択は気軽に乗れるネイキッド
デザインにもこだわる彼の選択はFZ8。
巷ではあまり見かけないがめちゃくちゃフレンドリーな良いバイクだ!
彼が目を離した隙に工場にもってきちゃった!
マフラー付けて返したら驚くぞ!

fz8_00.jpg title=

FZS1000“FAZER” 編 其の伍

  • 投稿日時:2018年05月17日
  • カテゴリー:FZS1000

★ いいかもっ! ★

 うん、確かにグラフ上のパワーラインは
前回伝えた俺の要求を満たしているみたいだ。
もし俺の考え通りなら、
「5000rpm過ぎから軽くパワーリフトをしながら豪快に他を抜き去る・・・
そんなめちゃくちゃかっこいい光景を可能に出来るのになぁ〜」
なんて考えながら乗ってみた。

こりゃおもしろい!
もともと車体がいいだけに、
この「思ったときに思ったところから好きなだけ強烈にパワーが出る」感じ、
R1よりおもしろいかも(!?)。
コーナーのつながりもいいし、
これなら走りでもR1といい勝負が出来るぜ。
これでもう市販OKだ。

追伸:
その後、忠さんはかなりの勢いで走っているライダーを、
フロントを高々と上げたFZSで豪快に抜き去っていきました。
危険ですから絶対にまねをしないで下さいっ。
(開発スタッフ一同)

FZS1000“FAZER” 編 其の四

  • 投稿日時:2018年05月17日
  • カテゴリー:FZS1000

★ これが本当のリッタークラス ★

 今度もかなりスタッフは自信ありげだ。
スタート直後からのトルク&ピックアップと言う難関をクリアしたらしい。
じゃあ走ってみるか。

・・・・・う〜ん、いいっ。

これが本当のリッタークラスね!
どっから開けてもアクセルだけで付いてくる。
かったるくない!おもしろい!
これで5500rpmからパワーの山を一回り大きくすれば、
R1といい勝負が出来るかな。(開発スタッフ絶句!)
さ〜あ、次回も期待しているぜ。

追伸:ちなみに開発スタッフは、1ヶ月以上
ぶっ通しでFZS1000に掛かっています。
下を落とさず5500rpmからパワーを引き出すために、さらに頑張りますっ!

FZS1000“FAZER” 編 其の参

  • 投稿日時:2018年05月17日
  • カテゴリー:FZS1000

★ 実走テスト ★

 さあ、実走テスト開始だ!
まずエクザップを外したことによる悪影響のチェック、OK!
悪影響どころか確実にノーマルより速くなっている。
5000rpm以上もかなりパワフルだ。しかし・・・・・!

ダメ〜。
つまんない!

かなりパワーを上げているつもりでも、こんなんじゃダメ〜!
まずスタート直後から鋭く正確なピックアップを作る。
そしてもっと図太くトルクも上げる。
ここからR1のパワーウエイトレシオに対抗しなければ絶対勝てない。
ではここからさらに開発してもらいましょうか!
次回を期待しているぜ。

  • SP 忠男 浅草本店
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 平日 10:00~19:00  土日曜/祝日 9:30~18:00
    定休日 毎週水曜日 第三火曜日
  • SP忠男 業販部
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 定休日 毎週日曜日 祝日

スペシャルパーツ忠男(SP 忠男)| オートバイ・バイク・二輪車、オリジナルマフラー公式サイト

オートバイのオリジナルマフラーを中心にバイク・二輪車のスペシャルパーツを開発しお届けします。
”気持ちイー!”で世界中のライダーを愉快にさせるために。
MT-09、MT-07、YZF-R25、XSR900などの交換用マフラーを取り揃えています。
オートバイ、バイクのマフラーの交換、カスタムチューニングはお任せください。