08 T-MAX PURESPORT TwoTail編 序章&動画
- 投稿日時:2018年05月15日
- カテゴリー:TMAX 08
★ナチュラルなアクセルフィーリングと圧倒的な加速力を引きだすことに★
T-MAXは初期型から徹底的にいじり倒してきた車両だ、
どこをどういじると特性がどう変化していくかは
ほぼ完璧に把握している。
今回、絶好調に高回転で伸びて行くマフラーも作ってみたが、
もともとそんなに伸びるタイプのエンジンじゃないので、
どうも違和感を感じてしまう。
それに、高回転型に振ったチューニングを行なって
エンジンを壊している仲間が結構多いんだ。
そこで、高回転域の伸びはそこそこに抑えて、
その分ストレスを感じさせないナチュラルなアクセルフィーリングと
圧倒的な加速力を引きだすことに集中した。
これが当った!
スタートダッシュは絶好調!
コーナーリングもグイグイいくし極上のフットワークだ!
気持ちイー!
おもしろい!
かぁ〜るい!
若干50Km/hにパワーの谷が出てきたが
これはうちの天才スタッフがパイプの長さを調整して
すぐにフラットに仕上げてくれた。
あと,前のタイプではループさせたエキゾーストパイプが
干渉してフランジのナットを組み付けるのがとても大変だった。
今回は技術の進歩でこれも無くなった。
極めて普通に組み込むことができるようになった。
さあ、あとは細部のデザインを整えて終了だ。
530オーナーの笑顔がたのしみだ。
忠
★重量を車体中央に寄せることで軽さを出すことは可能だ。★
ユーザーからの声を参考に色々なシチュエーションで
このT-MAX530を乗ってみた。
やはり、このマシンの醍醐味は加速感だ。
シンプルなデザイン
おおらかな加速感。
走り出した瞬間からわくわくさせる軽快感。
これが俺たちに求められるマフラーの強化項目だ!
一方、このT-MAX530の取回しはずっしりと重い。
この重いイメージが普段の乗出しを億劫にさせている。
軽量化には限度があるが、マフラーをショートに仕上げ
重量を車体中央に寄せることで取り回しの軽さを出すことは可能だ。
今回は徹底的にここに集中して、
“気持ちイー!” 走りの楽しいマフラーをつくり上げるぜ。
忠
★ 出たね!★
いや〜大変だったみたいだよ。
なんか、もう、一から始める勢いでいじったんだけど、
結局逆車で開発した前回までのマフラーの出来が良くて、
何をやってもそれを超えられないんだそうだ。
そこで、その一番良かったマフラーにバイパスパイプで勝負をしたんだ。
位置、太さ、長さ、バイパスする本数、などなど徹底的に探ったそうだ。すると・・・。
出たね!国内仕様で逆車の時と遜色のない走りが!
加速の鈍りなし、最高速へ向けてギョィ〜ンて伸びる加速あり。
あとはストレート構造ではどうしようもないアフターファイアーを極力抑える努力と、
バンク角を確保しながらいかしたスタイリングに仕上げる作業を終えて、販売だ!
うまくすれば最終試作モデルを10月12,13,14日の
ライコ埼玉のキャンペーンに展示出来るかも?
出来ないかも?
それじゃあよろしく!
忠
★ え?まだ? ★
やってくれるねぇ〜、うちの開発は。
本当に優秀だよ。
俺が言った通りびっちり性能を出してきた。
集合部の容積をいじったらしい。本当にそれだけか?
65mphまでグングン加速、
そこから最高速に向かってギョイ〜ンて感じで伸びていく。
凄く速い、気持ちいい、素晴らしい、これでOK!
え? まだ? そ〜か、国内仕様との互換性のチェックか・・・。
おーし!急いでやっちゃうかっ。
ほほ〜う、ノーマルよりは全然良いけど
40km/h〜80km/hまでで加速が少し鈍るぞ。
う〜ん、だめっ、ここが気持ち悪い。
どうするのこれ・・・?
忠
★ グングントルク!★
お〜凄い凄い、
まるでボアアップ、グングン加速するぜ!これは良いよ。
だけどこのマシンは500ccだぜ、
65mphからの加速がノーマルと一緒じゃあ面白くないよな。
65mphまでのグングントルクはこのままで、
そこから最高速へ向けて一気に加速できるような特性じゃないとダメ〜。
しっかりたのむぜ、開発担当 !!
忠
スペシャルパーツ忠男(SP 忠男)| オートバイ・バイク・二輪車、オリジナルマフラー公式サイト
オートバイのオリジナルマフラーを中心にバイク・二輪車のスペシャルパーツを開発しお届けします。
”気持ちイー!”で世界中のライダーを愉快にさせるために。
MT-09、MT-07、YZF-R25、XSR900などの交換用マフラーを取り揃えています。
オートバイ、バイクのマフラーの交換、カスタムチューニングはお任せください。