忠さんが陣頭指揮をとってマフラーを開発していく実際のストーリー|マフラー開発奮闘記

TMAX 04 PURESPORT編 其の参

★ インパクト ★

 さあ、今度は長さの調整を徹底的に行い、
さらにスタートからトルクを引き出してみた。
ライン上では前回より倍以上の差がついている。これならいけるか・・・?

 ・・・・う〜ん、難しい。
30mphまでぐーんと出る。
しかし、そこからはノーマルと変わらない。
スタートの勢いが良い分、通して見ると伸びが悪い。
全然どんくさい。これはダメだ。
次回は、30mphまでを今より少し穏やかにして、
30mphから上のインパクトをつけるように指示を出してみた。
この結果がどう出るかがかなり楽しみだ。

TMAX 04 PURESPORT編 其の弐

★ 骨が折れそうな予感… ★

 ウィークポイントのほとんど認められないTMAXの場合には、
基本的なチューニングから始める。
特にスクーターの場合、駆動系に自動遠心クラッチと
プーリーが使用されているだけに、
一般的なマフラーの方程式はまったくあてはまらない。
一般的なマフラーって言うのは、
そう、よく言う中高速型のマフラーってやつだ。
ただ残念なことに、うちのマフラーを除くほとんどのメーカーは、
これを売っている。
クラッチ付の車両なら、こういうマフラーでも
少し高い回転でクラッチをつないだり、
低めのギアーを選択したりしてフォローが出来るが、
スクーターはこれが出来ない。
当然、極底回転で自動遠心クラッチがつながってから
パワーが盛り上がってくる速度域までに時間が掛かる。
要は、ノーマルよりもパワーのない回転域を長い時間
多く使わなくてはならない分、ディチューンになってしまうってことだ。
これで悩んでプーリーを変えたり苦労をしているライダー、けっこう多いよな。

 そこで本題。スクーターのための基本チューンて言うのは、
徹底的にスタートからのトルクを引き出す、
あとはノーマルのプーリにお任せする、ってことだ。
もちろん、ピークパワーも落としてはダメ。
この条件で一発たたき台のマフラーを作らせてみたんだ。
その結果…、
 あ〜あ…、またこれかよ…、竹やりだよ。
車体後方からゆうに1メートルははみ出してるよっ。
こんなの乗ってて捕まらないのかねぇ?
 …さあテストだ!
ウン?まったく変化が解らない。
かなりスタートからのパワーラインは上がっているはずなのに、まったくだ…。
これだからエンジンに負荷のかかりにくいローギアードな設定のマシーンで
変化を出すのは難しいんだ。
もともと軽々加速しているだけに、
相当インパクトを与えないと変化になって現れないってことだ。
TwoTailの時にも、バイパスを使ったり長さを確保したり大変だったけど、
今度はさらに骨が折れそうな予感がするぞ…。

TMAX 04 PURESPORT編 其の壱

★ NO1の性能をおとさずインパクトを!★

 まずオーナー達からの意見はこうだ。
「今現在、圧倒的に国内使用の車両が多いのだから、
国内向け車両に合わせて開発をしてくれよ・・・」とか
「国内仕様用に開発したマフラーで、
輸出仕様のフルパワーは引きだせないでしょう・・・」とか。
まあ、どちらの意見も基本的に正しいと思う。
こんな時うちではこんな風に考える。

 まず、その車両の基本的な素性を知る上では、
あまりいろんなところに規制がされていない輸出仕様で開発を進め、
キッチリと性能を出す。
その後、細かい特性を設定する上で、国内仕様との互換性を計る。
中にはまったく異なった特性でそれぞれを
完全に分けなくてはならない場合があるが、
その時はその時分ければいい。
 とりあえずノーマルの状態で比べた感じでは、
双方とも、とても上手にパワーが引き出されている。
ここのところ、開発でいろいろなスクーターに乗ってきたが、
それらと比較しても、まずこの加速型のプーリー設定はNO1だ!
強いて言うなら、国内向けの40km/h〜80km/hまでの間が
少しパワーがなく、アクセル開度が大きくなる。
ただ、これもあくまで輸出用と比べての場合で、
他のスクーターと比べた場合まったく問題に値しない。
逆にこういう車両は、性能をおとさずインパクトを作るのに非常に苦労をするんだ。
 まあ、気合いを入れて頑張るか!

TMAX 04 PURESPORT編 序章

★期待に応えようじゃないの!★

 さあさあそろそろ始めますかね、
T-MAX用 PURESPORTの開発を。
何しろ凄いんだよT-MAXオーナーからのプレッシャーが。
どうもシルバーウイング600用 PURESPORTの
強烈な性能を知ったオーナー達が中心になって
俺達にプレッシャーをかけているらしいんだが、
期待してもらえるってことは嬉しいもんだぜっ。
車両は逆車・国内をそろえてテスト開始だ。
まずは久々にノーマル状態から走り込んでみますか!

今後の開発裏話をこうご期待!

TMAX 04編 其の伍

  • 投稿日時:2018年05月15日
  • カテゴリー:TMAX 04

★ 逆車も楽しっ ★

 T-MAXの逆輸入車にも乗ってみた
3750rpmから上のフィーリングは確かに速い。
しか〜〜〜〜し!楽じゃあない。
いつも後ろからせかされているような・・・、
なんだかいつも加速体制で走り続けなければいけないような・・・、
せっつかれているような違和感を感じる・・・。
決して悪くない。速いし。でも少し違う感じだ。
そこでこの前開発を終えたばかりのPURESPORTを装着してみる。

 ・・・う〜んこの感触。
3000rpm回転手前から図太く大らかにフラットに
わき上がるパワーが走りに豊かさを与える。
開けた分開けただけ前に加速していく力強さは本当に楽しい。
後ろからせかされる感じがないから
500ccのトルクを生かして豊かに走ることが出来る。
これがたまらなく嬉しい。
本当に楽しいぞウチのPURESPORTは

TMAX 04編 其の四

  • 投稿日時:2018年05月15日
  • カテゴリー:TMAX 04

★ このフィーリング、絶品! ★

 今回はエキパイを延ばし集合部の容積に手を加え
トルクとピックアップを、さらにサイレンサーにも手を入れて
高回転のパワーも引き出したんだ。今度の走りはどうだっ?

・・・う〜んおもしろい・・・
完璧に回転がつながった!
どこから開けてもどんなコーナーを回っても同じように
リアタイヤに荷重をかけながら驚異的な速さでグングン曲がっていく。
 これは楽しい。
 これは凄い。
ここまで右手に忠実にリアタイヤにトルクがかかると
本当にオートマチックとは思えない安心感と充実感を味わえる。
 こいつは面白い。
しかも7000rpmを越えて高回転も
ガンガン伸びていくこのフィーリングも絶品だ。
やっぱりまじめに創れば絶対良いものが出来るんだよね。

 あとはこのさらに長くなったエキパイを
どうやってボディーに納めるか?
03までのモデルでもセンタースタンドを基準に
かなり深くバンク角をつくったんだけど、
T-MAXに乗っている奴らはクレイジーなのが多くて
センタースタンドの当たり面がなくなっちゃうぐらい攻めているんだ。
しまいにはマフラーも擦るって悩んでいるんだ。
だから今回はさらに技術を駆使し徹底的に
エキゾーストパイプのレイアウトをいじってバンク角を稼いでやるぜ。
どこまで出来るか、どんなレイアウトになるかはこうご期待。
排出ガスの検査騒音の検査を受けて10月には発売できるかな?!

TMAX 04編 其の参

  • 投稿日時:2018年05月15日
  • カテゴリー:TMAX 04

★ ウ〜〜ン惜しい・・・ ★

 今回少し思い直してせっかくのインジェクションの特性を生かして
さらなるパワーアップを試みることにしたよ。
まずは2000rpm後半から4000rpm台までを
さらなるパワーアップ試みたんだ。

・・・・・うぉっ!
胸のすく強烈な加速、良いね。
・・・ウ〜〜ン惜しい・・・

2000rpm後半から4000rpm台は盛り上がったんだけど、
逆に4000rpm後半から6000rpm台までが
たるんだ形になってコーナーを攻めても
リアタイヤに荷重がかからないんだ、残念。
 今回めざしたいのは打倒ネイキットマシン!!みたいな感じなんだ。
だからこれじゃあだめ、
もっとリアタイヤに荷重がかかって
グングン曲がっていく特性を作らなければだめなんだ・・・・。

TMAX 04編 其の弐

  • 投稿日時:2018年05月15日
  • カテゴリー:TMAX 04

★ でもなんか・・・ ★

 フーン付いちゃうんだ!ちょっと走ってみるか・・・・・

 な〜んだいいじゃん。

 さすがに真剣に開発したマフラーだけあって
俺が今回感じた良くないところが
しっかり解決してあって完璧だね。
このままで良いよ、
これで排ガス対策して行っちゃおうよ。
でもなんか罪の意識を感じるな。
インジェクションになってポテンシャルも上がって
まださらに可能性があるかもしれないしな・・・・。

TMAX 04編 其の壱

  • 投稿日時:2018年05月15日
  • カテゴリー:TMAX 04

★ そういえば・・・ ★

 まずはノーマル状態でどう感じるか乗ってみたよ。
あれ〜軽いな・・・
旧型より重量が増えたって話を来ていたけど軽いよ、
だいたい押し歩いているときからすでに軽いもんな
へ〜〜〜〜良いじゃんこれ。
まあ一部気になるところといえば
4000rpm越えたところのもたつきぐらいかな〜。
まあこれを解消するにはやっぱりこの回転の手前から
強く強くパワーを出すしかないよな・・・・。

そういえば03までのマフラーってつかないの?

TMAX 04編 序章

  • 投稿日時:2018年05月15日
  • カテゴリー:TMAX 04

★ 国内仕様 ★

 今回は国内仕様のT-MAXが
少しアンダーパワー気味みたいだから、
まずは国内仕様の開発から行ってみようかな。

  • SP 忠男 浅草本店
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 平日 10:00~19:00  土日曜/祝日 9:30~18:00
    定休日 毎週水曜日 第三火曜日
  • SP忠男 業販部
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 定休日 毎週日曜日 祝日

スペシャルパーツ忠男(SP 忠男)| オートバイ・バイク・二輪車、オリジナルマフラー公式サイト

オートバイのオリジナルマフラーを中心にバイク・二輪車のスペシャルパーツを開発しお届けします。
”気持ちイー!”で世界中のライダーを愉快にさせるために。
MT-09、MT-07、YZF-R25、XSR900などの交換用マフラーを取り揃えています。
オートバイ、バイクのマフラーの交換、カスタムチューニングはお任せください。