忠さんが陣頭指揮をとってマフラーを開発していく実際のストーリー|マフラー開発奮闘記

TMAX530 TWOTAIL編 其の六

★音の周波数を変えてみた!。★

なぁ~るほど そうきたか!
左右の音のバランスを変えてくれって依頼をしたんだ。
そうしたら左右のサイレンサーの大きさを変えてきた、
確かに容量を変えることで音の周波数が変わるので
同調を抑えられるかもしれないな。

それになんだレーシーでかっこいい、
特に左の小さなサイレンサーがデザイン上もいけている。
こいつは楽しみだ さあ どんなサウンドを聞かせてくれるんだろう?
いいぞ、とってもジェントルだ!
パワーもしっかり出ている。
若干特性の造り込みは必要だと思うが開発上もいいスタートが切れていると思う。

tmax530_tt06.jpg title=

TMAX530 TWOTAIL編 其の伍

★もの凄い爆音までも引きだしてしまった★

開発開始でいきなり問題勃発だ!
サイレンサーを2本出しにして排気の抜けを
向上させて全域に素晴らしいパワーを引きだした!
同時にもの凄い爆音までも引きだしてしまった???

通常サイレンサーを二本にするとサイレンサー容量が
×2になるから音量を抑えて性能を上げるにはもってこいなんだが
しかし、今回は違った・・・
まるで、V8のアメ車並にワイルドなサウンドだ。
これはまいった!

tmax530_tt04.jpg title=

TMAX530 TWOTAIL編 其の四

★まったく音量が下がらない。★

サイレンサーのインナーを徹底的にいじってみたが、
まったく音量が下がらない。
音量が下がらないだけでなく、
いじればいじるほど性能が落ちていく。どうすりゃ良いんだ?
二本のサイレンサーが協調して、とても大きな音量になってしまうんだ。
今までのTMAXにはなかった傾向だ。
さあどうする?

TMAX530 TWOTAIL編 其の参

★マフラーステーを取り出す事に成功!★

ここでは見せられないけど左側のカウルやカバーを
一切加工する事なく左側にマフラーステーを取り出す事に成功!
うちの開発スタッフはやっぱり天才だ。
これで思う存分性能開発に集中出来るって、
良かったぜ


tmax530_tt03.jpg title=

TMAX530 TWOTAIL編 其の弐

★ステーを取り出せる部分がみあたらないっ★

せっかく、やる気満々で開発をスタートしようとしたのに・・・
工場からの連絡で、
左側にマフラーのステーを取り出せる部分がみあたらないって!
サイドカバー内のネジを使って、取付けステーを出すにしても
プラスチックのカバーをカットしなければならないし抵抗あるよな。


tmax530_tt02.jpg title=

TMAX530 TWOTAIL編 其の壱

★すっごい金額になっても知らないぞぉ★

前回のブログの影響で、またまた熱いfunからメッセージが殺到している。
『価格がいくらになってもいいから、かっこイ〜2本出しを創ってくれ』だって!
本当にいいのか? 
すっごい金額になっても知らないぞぉ・・・・。
でもそこまで言うなら、やってみるか。


tmax530_tt01.jpg title=

TMAX530 TWOTAIL編 序章

★FUNから熱いメッセージ★

あまりにも開発のコストが掛かりすぎて
売っても売っても全然元が取れないTMAXのTWOTAILマフラー
担当が色々試算した結果、絶対に損をするから530では出せませんてっ
きつ~く釘をされているんだ。なのに・・・・。
毎日のようにTMAX530に乗ったTADAO FUNから熱いメッセージが 
そうだよな慈善事業じゃないからなぁ~ さあどうする。

tmax530_tt00.jpg title=

TRCITY155編 其の六

  • 投稿日時:2018年05月15日
  • カテゴリー:TRICITY155

★パワーの伸びが実走行では全く感じられないんだ★

あれからメインパイプの太さと長さを何度も何度も調整をし直し
10Km/hほどパワーの立ち上がりを高速側に振って見たんだ。 
こうすることで高速への合流がスムーズになり、
巡行も楽に楽しくなった。これはとてもいい!

こうなると当然一般道での豊かなトルクや加速感が衰えてくる。
そこで今度はBOXの取り付け位置、容量をバランスさせ、
さらにはサイレンサー内部に至るまで調整し尽くして
絶妙なバランスを導き出したこれが結構いい感んじなんだ。

信号からのスタートにまず笑顔が生まれる。
すでにここから変化を作っているんだ。
そして40Km/hから60Km/hに発生させたゆとりのトルク、
軽快なフットワーク、右手とリアタイヤが連動する快感、
その速さが「最高に気持ちイー!」

そして高速へとつながっていくんだ。

SPTADAOはTRICTYが大好きなんだ! 
このコーナーリングの安心感は新たなオートバイの喜びを倍増させてくれる。
そして新たなバイファンを呼び起こしくれるTRICTY155が
「気持ちイー!」存在になることがSPTADAOの喜びなんだ。

このTRICTY155バイクマフラーはすぐに生産にかかります。
少々お待ちくださいませ。

SPTADAO開発チーム

tricity1550600.jpg title=

TRCITY155編 其の伍

  • 投稿日時:2018年05月15日
  • カテゴリー:TRICITY155

★パワーの伸びが実走行では全く感じられないんだ★

パイプの長さを調整して
スタートダッシュから高速域までストリートでの完璧なバランスでマフラーが仕上がった。

さあ、高速道路を走って最終チェックだ・・・・・
イマイチだ・・・。
シャーシダイナモでは完璧に上がっていた70Km/hからの
パワーの伸びが実走行では全く感じられないんだ。
これではダメだ。
目標としていた高速道での合流や快適な巡行走行が全くできていない。
製品化までもう少し時間がかかりそうだ。

SP TADAO 開発チーム

tricity1550500.jpg title=

TRCITY155編 其の四

  • 投稿日時:2018年05月15日
  • カテゴリー:TRICITY155

★パイプをどんどん伸ばして低速域のパワーを強化★

パイプをどんどん伸ばして低速域のパワーを強化、
スタートダッシュを思いっきりあげさせたんだ。
ある程度低速を強化すると今度は高速域がだるくなってくるので
何度も走って、走って、走って。
シャーシダイナモ(出力特性測定機)で確認しながら
ベストなバランスを導き出すんだ。

これが結構楽しい。
これがあるからこの仕事やめられないんだ。
さあ、スタートから気持ちよく加速をしてくれるマフラーができた。
走りが軽い軽い! い〜感じだ。

SP TADAO 開発チーム

tricity1550400.jpg title=

  • SP 忠男 浅草本店
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 平日 10:00~19:00  土日曜/祝日 9:30~18:00
    定休日 毎週水曜日 第三火曜日
  • SP忠男 業販部
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 定休日 毎週日曜日 祝日

スペシャルパーツ忠男(SP 忠男)| オートバイ・バイク・二輪車、オリジナルマフラー公式サイト

オートバイのオリジナルマフラーを中心にバイク・二輪車のスペシャルパーツを開発しお届けします。
”気持ちイー!”で世界中のライダーを愉快にさせるために。
MT-09、MT-07、YZF-R25、XSR900などの交換用マフラーを取り揃えています。
オートバイ、バイクのマフラーの交換、カスタムチューニングはお任せください。