忠さんが陣頭指揮をとってマフラーを開発していく実際のストーリー|マフラー開発奮闘記

2016 XSR900編 其の参

  • 投稿日時:2018年05月15日
  • カテゴリー:XSR900 16

★この軽さでこの走り、1300の比じゃないね。★

こいつがいい!
このパイプの特性が、ほぼ俺の理想としている特性だ。
ものすごくパワフルでしかも大らか。
ライダーに対して従順で、絶対に裏切らない。
ストリートでもビッグバイクらしくトップギアに放り込んで
あとはオートマチック感覚でどこまでもぐんぐん走る。
この軽さでこの走り、1300の比じゃないね。

これはいいぞ!
あとはビッグバイクにとって最も大切にしなければいけない
1,500rpm~2,300rpmの出力特性もうすこし上品に仕上げたいな。
実はバイクを降りた後、
またすぐに乗りたくなる感覚っていうのは 
この回転域をどう仕上げるかでほぼ決まってしまうんだ。
俺たちが積極的に取組んでいる週末が
待ち遠しくなるマフラーの秘密がここにあるんだ。

xsr9000300.jpg title=

2016 XSR900編 其の弐

  • 投稿日時:2018年05月15日
  • カテゴリー:XSR900 16

★XSR900の出力特性を創る開発にはとても自信があるんだ。★

前回、ついうっかりXJR1300のような
雄大で図太くてしかもライダーをホッとさせてくれる安心感、
なんて言ったけど本当はXJR1300より
もっともっと上をいく 気持ちイー! を狙っているんだ。 
オートバイが体の一部になったようなすごい特性を創るんだ。

このXSR900の出力特性を創る開発にはとても自信があるんだ。
特性は大きく変わるものの基本MT-09と同じエンジンを使っている。
そして、MT-09の時に散々作った試作のエキパイが山ほどある。
その中におれのお気に入れでこのXSR1300、
いやいやXSR900に持ってこいの特性を持ったエキパイが何本かあるんだ。
まずは、こいつらを付けて走行チェックだ!

xsr9000200.jpg title=

xsr9000201.jpg title=

2016 XSR900編 其の壱

  • 投稿日時:2018年05月15日
  • カテゴリー:XSR900 16

★人馬一体の感覚を求めているなら話は別だ★

いやぁ、本当に楽しいぞ!
これだけパワフルで、これだけ元気なネイキッドは他にないね。
しかもコーナーリングや操縦性が素晴らしい。
もう最高だね! 
だから、マフラーの性能で補わなければいけないところは全くないから
マフラーを交換する必要性も全くなし!ほんとだよ。

ただ、もし君がXJR1300のような、雄大で図太くて
しかもライダーをホッとさせてくれる安心感、
いつまでもずーっとバイクから降りたくない
あの人馬一体の感覚を求めているなら話は別だ。
おれは今回大好きなXJR1300のような雄大でパワフルで
大らかでめちゃくちゃ速いのにライダーをホッとさせてくれる
そんな走りをイメージしてマフラーに挑戦しようと直感で感じている。
基本MT-09で養ったマフラーのノウハウが
たんまりあるので惜しみなくこのマシンにつぎ込んでやるんだ。
楽しみだぜ

xsr9000100.jpg title=

2016 XSR900編 序章

  • 投稿日時:2018年05月15日
  • カテゴリー:XSR900 16

★正統派ネイキットって感じだよ!★

XSR900最高だね。
久しぶりの正統派ネイキットって感じだよ!
こいつに乗れるのが嬉しくて嬉しくてしょうがないんだ。
さあ、 どんなマフラーを作ってやるかな。

xsr9000000.jpg title=

xsr9000001.jpg title=

xsr9000002.jpg title=

XV1900CU Raider編 其の壱

  • 投稿日時:2018年05月15日
  • カテゴリー:XV1900CU

★切っちゃえ!★

う〜ん。
星さんが言うようにノーマルマフラーのデザインはたしかに優れている!
・・・だけど、な〜んかちがうな! 
長いんだ!! 
切っちゃえ!
えいや〜!  

どうだ、軽快に見えるし、さっぱりしていて気持がいいだろ!

xv1900cu_1.jpg title=

XV1900CU Raider編 序章

  • 投稿日時:2018年05月15日
  • カテゴリー:XV1900CU

★どっかんトルク炸裂!★

ナップス横浜店の星店長から借りて来ました
“YAMAHA XV1900CU Raider”
すごい迫力! 
すごいかっこいい! 
アルミフレームなのかな結構軽い。
走らせてみると
おおっと、 か、 い、 か、 ん、  
何だこの加速、どっかんとトルク炸裂でおもしろいぞ。

xv1900cu00.jpg title=

YZF-R1編 其の伍

  • 投稿日時:2018年05月15日
  • カテゴリー:YZF-R1

★ 面白い!早い!最高! ★

 前回の試作モデルに伸びを加え、
さらに「中低速コーナーからの立ち上がりで使用する回転域の
ほんの少し低いところからもう少し強めのトルクを出す」
なんてことを指示しておいた。
これは、立ち上がりの早い段階から速度をのせることで、
開けるタイミングにより発生する中途半端なフロントの
浮きあがりによるバタつきを抑えるためだ。
これに対処するために、開発スタッフはバイパスの設定と
集合部のテーパー角・容積を、徹底的にいじって仕上げたらしい。
それでは乗ってみるか。

 ・・・ウ〜ン思った通り低速から中速にかけてのコーナー立ち上がりで
ガンガン開けてもフロントが安定していてグングン前に出る。
(もちろんここからウイリーに持ち込んでも、
最高にコントローラブルだからばっちり決まるぜ!)
強烈なトルクがあるから、
今までシフトダウンしていたところもシフトダウンなし。
そのままのギアで強いトラクションをかけながら、
自由自在にトレースできる。かなりの高速域でもこの感覚は変わらない。

 面白い!速い!最高!
 右手とリアタイヤが連動しているような感覚。
排気量が200ccぐらい増えたトルクだ。
この強烈なトルクで、優越感さえ感じる。
なにしろこのマフラー、神経質にならない。
ライダーにゆとりを与え、トラクションをかけながら
自由自在にコーナーを楽しめる。
しかも強烈に速い。回転の伸びもキッチリトルクで回しきれる。
高速走行時もトルクを生かした余裕の走りでドーンと前に出る。
これも楽しい。徹底的に走りを面白く、しかも安全に速くする。
まあこれが、本当の”チューニングマフラー”ってやつですかね !!

・・・・・と言うことでR1用 PURE SPORTついに完成 !!
 近日中に発売するからまっててくれよな。

YZF-R1編 其の四

  • 投稿日時:2018年05月15日
  • カテゴリー:YZF-R1

★ 惜しいっっっ! ★

 前回かなり細かいところまで注文を入れたもんで、
一ヶ月ぐらい音沙汰無しで「もうあきらめたかっ」と思いきや・・・!
 来たねぇ〜、テストの連絡が。
さあ、早速乗らせてもらいましょうかね。

・・・んんっ・・・いいね〜かなりいい感じ・・・んんっ・・・?
ア〜〜、惜しいっっっ、伸びがない。
6500rpmからの伸びが、今三歩悔しい!
やっぱりエクザップを外すと難しいよな。
仕方ない、もうひとがんばりしてもおうか。

YZF-R1編 其の参

  • 投稿日時:2018年05月15日
  • カテゴリー:YZF-R1

★「ググッ!」 ★

 さあ、前回は「エクザップのパワーをなめてもらったら困るっ!」って
、きつく言っておいたんだけど、その成果はどうだろう?
 まず外観・・・。
な、な、な、なんだこりゃ!?
さらに凄いスタイルだっ。
こんなの乗れね〜だろう?
「まずは性能、デザインはそれから・・・」って奴ら言うけど、
ほんとっ、まいるね。・・・まあ乗ってみるか!

おお!、いいぞ!、ぐっとくるトルク!
・・・あ、あれ、これだけ?
・・・一瞬にして終わったぜ。

 この、「ググッ!」ってくるトルク感・・・
でも、あとは「ダラ〜」だ。
シャーシダイナモのラインでは、
いっきにピークまでひっぱっているはずなのに、
ピックアップとトルク感は
やっぱり器械まかせには出来ないよな。
耕運機じゃないんだっちゅうのっ。

トルクの出し方、ピックアップの作り方、
そして回転の伸びに至るまで細かく注文を付けて、次回に期待だ。

YZF-R1編 其の弐

  • 投稿日時:2018年05月15日
  • カテゴリー:YZF-R1

★ なめてもらったら困る ★

 俺のオーダーに答えて一発目の試作が上がってきた。
「デザインはめちゃくちゃでも性能はかなりイケるっ!」って、
奴ら言ってたけど、どんなもんかなぁ?
それではテストだっ。

・・・う〜ん、
〜’98用にくらべ、格段に良くなっていると思う。
他のマフラーからの付け替えならみんな納得するだろうけど、
ノーマルからの付け替えだとパンチがないな。
だいたいエクザップをなめてもらったら困るよな。
こと中速まではこいつがめいっぱい利いているんだ。
エクザップを外して、
それ以上のトルクとパワーが出せなければ、販売はなしっ。

さあ、それではもっともっと頑張ってもらいましょうか。

  • SP 忠男 浅草本店
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 平日 10:00~19:00  土日曜/祝日 9:30~18:00
    定休日 毎週水曜日 第三火曜日
  • SP忠男 業販部
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 定休日 毎週日曜日 祝日

スペシャルパーツ忠男(SP 忠男)| オートバイ・バイク・二輪車、オリジナルマフラー公式サイト

オートバイのオリジナルマフラーを中心にバイク・二輪車のスペシャルパーツを開発しお届けします。
”気持ちイー!”で世界中のライダーを愉快にさせるために。
MT-09、MT-07、YZF-R25、XSR900などの交換用マフラーを取り揃えています。
オートバイ、バイクのマフラーの交換、カスタムチューニングはお任せください。