忠さんが陣頭指揮をとってマフラーを開発していく実際のストーリー|マフラー開発奮闘記

Bandit1250 POWERBOX編 其の伍

★一から作り替えないと駄目だ★

 一晩中走ってわかった事は、
全体的にトルク感が足りないし大らかさがない。
これを改善するためには
メインサイレンサーインナーパイプの長さ、太さの変更が必要だろう。
太さを変えれば音量が上がる。
サイレンサー容量が決定的に足りなくなる。
長さを変えればメガホンの形状が変わるから
一から作り替えないと駄目だ。
コストはかさむしどうする・・・・・。

bandit25005.jpg title=

Bandit1250 POWERBOX編 其の四

★後もう一歩。何かが違う★

 メインパイプの長さの調整を行い内部構造を変更し、
かなり良くなったんだ。
だけど、後もう一歩。何かが違う。
何かが足りないんだ、
何なんだろう?

bandit25004.jpg title=

Bandit1250 POWERBOX編 其の参

★ものすごいパワーアップだ★

 なんだ?
凄いぞ!POWERBOX!
スタートからものすごいパワーアップだ。
が、
ギクシャクしちゃって、最悪だ。
品がない。こんなのぜ〜んぜんだめ!
はい、やり直し!

bandit25003.jpg title=

Bandit1250 POWERBOX編 其の弐

★『小さくって、軽っくって、パワフルだ〜♪ 』的な?★

 それにしてもおっきいよな〜このサイレンサー。
さすがに1250のエンジンから排出される音量を抑えるには
これ位の容量がいるんだろうな〜!
『小さくって、軽っくって、パワフルだ〜♪ 』的な
パワーボックスを作るには案外苦労をさせられるかも・・・・

bandit25002.jpg title=

Bandit1250 POWERBOX編 其の壱

★『小さくって、軽っくって、パワフルだ〜♪ 』的な?★

 それにしてもおっきいよな〜このサイレンサー。
さすがに1250のエンジンから排出される音量を抑えるには
これ位の容量がいるんだろうな〜!
『小さくって、軽っくって、パワフルだ〜♪ 』的な
パワーボックスを作るには案外苦労をさせられるかも・・・・

bandit25001.jpg title=

Bandit1250 POWERBOX編 序章

★PowerBoxを作っちゃおう★

有限会社J・スタイルの森ちゃんがGSR750を購入したら
なぜか、もれなくBandit1250ついてきちゃったそうで???
折角だからこのバイクも借りてPowerBoxを作っちゃおうってことになった。
現在、工場はてんてこ舞い!
森ちゃんありがとね!

bandit25000.jpg title=

BURGMAN 200編 其の九

  • 投稿日時:2018年05月21日
  • カテゴリー:BURGMAN200

★右手とエンジンの一体感★

できました!
あれから一週間。長かった。
一進一退を繰返し、
この右手とエンジンの一体感、
たまらなく “気持ちイー!”
後ろに彼女を乗せて、
どこまでもどこまでも
そんな気分にさせてくれるマフラーが完成しました。

あっ! 彼女じゃなくて、奥さんね。

burgman200_09.jpg title=

BURGMAN 200編 其の八

  • 投稿日時:2018年05月21日
  • カテゴリー:BURGMAN200

★この速度域にトルクが足りないんだ!★

あと少しなんだ。
いまいちフィーリングが気に入らないんだ。
前を走るクルマに追従しようと右手にほんのわずか
力をいれるだけで車体は“ぐいっ”と前に出る

ここまではいい。
この先、ちょっと加速しすぎるんだ。
だから、また大きめにアクセルを戻さなくてはいけなくなる。
これじゃ駄目なんだ
この速度域にトルクが足りないんだ!
更ににトルクを引出し、更にフラットに
そして、もっと大らかな特性にしないと駄目なんだ。

BOXにつながるパイプの取り出し位置と
BOX自体の容積もどんどん変えてデータ取りをしてくれ!
もう少しなんだ。

burgman200_08.jpg title=

BURGMAN 200編 其の七

  • 投稿日時:2018年05月21日
  • カテゴリー:BURGMAN200

★わずかなアクセル開度で追従出来るようにしてあげる★

まずは公道に出てクルマの後ろを走ってみる。
市街地からバイパスまでを特に 40Km/h 50km/h 60Km/hと
10Km/hに区切ってこの間の前走車両への追従性をチェックする。
案外前の車両が加速した際に追従しようとすると
アクセル開度はかなり大きくなるこれがストレスになる。

しかし、ここでトルクとピックアップを適正に引きだし
ほんのわずかなアクセル開度で前走車両を追従出来るようにしてあげると
これが “気持ちイー!” ストレスがスゥー!って消えていくんだ。 

この特性を引っ張りだすにはそれなりに気合いと根性と時間と費用がかかるのだが、
俺たちはこれこそが、社会貢献だと思って一所懸命楽しみながらやっている。
ここがSP忠男の違うところだ。

さあ、なんとか今週中に完成させるようにがんばるぞ!

burgman200_07.jpg title=

BURGMAN 200編 其の六

  • 投稿日時:2018年05月21日
  • カテゴリー:BURGMAN200

★これからが腕の見せ所なんだ!★

出来たね!
高速の伸び、中速のトルク、基本的な性能としては完璧だ。 
かなりの出来だ!
普通だったら、このまま製品にしても良いぐらいレベルだね。

でもSP忠男はちょっと違う。
これからが腕の見せ所なんだ!

burgman200_06.jpg title=

  • SP 忠男 浅草本店
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 平日 10:00~19:00  土日曜/祝日 9:30~18:00
    定休日 毎週水曜日 第三火曜日
  • SP忠男 業販部
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 定休日 毎週日曜日 祝日

スペシャルパーツ忠男(SP 忠男)| オートバイ・バイク・二輪車、オリジナルマフラー公式サイト

オートバイのオリジナルマフラーを中心にバイク・二輪車のスペシャルパーツを開発しお届けします。
”気持ちイー!”で世界中のライダーを愉快にさせるために。
MT-09、MT-07、YZF-R25、XSR900などの交換用マフラーを取り揃えています。
オートバイ、バイクのマフラーの交換、カスタムチューニングはお任せください。