忠さんが陣頭指揮をとってマフラーを開発していく実際のストーリー|マフラー開発奮闘記

CYGNUS X編 其の弐

  • 投稿日時:2018年05月18日
  • カテゴリー:CYGNUS X

★ キーポイント ★

 さあ、例によってあいつら(開発担当者)は、
俺がとってもはずかしい思いをするって知っていながら、
デザインを無視した“とんでもないかたち”で
試作第一号を上げてきた。
どんな形かって?そんなの恥ずかしくてとても言えないぜ。
・・・さあテストだ。

うむ、いいね、結構いいね。
一発目からようできてるね。
パワーバンドがかなり広くなっているし、
特にノーマルで気になる定常走行時にアクセルをオフにしてまたオンにする様な
操作をしたときのラグが本当に少なくなっている。
これが重要なんだ。
これが疲れないで余裕でマシンを走らせるためのキーポイントなんだ。

よ〜し、いいぞ!
次は35km〜50kmまでのトルクを思いっきり上げてみようか。
これが出来ればこのマシン、本当にパーフェクトだ。

CYGNUS X編 其の壱

  • 投稿日時:2018年05月18日
  • カテゴリー:CYGNUS X

★ はしる〜・・・? ★

 このマシンが一番元気に活躍するのは、交通も雑多なストリート・・・、
ここでライダーの安全を確保しながら機敏に走る・走る・はしる〜・・・・・?

 でも、これあんまり機敏じゃあないな。
だいたいこのマシンにとって重要な速度域の中で
25km〜75kmまでが少し不満だ。
ここの域を徹底的に強化させるぞ。

CYGNUS X編 序章

  • 投稿日時:2018年05月18日
  • カテゴリー:CYGNUS X

★ 混雑した都会をブッチギリ! ★

 ヤマハがさぁ〜、『通勤・通学・イカシたストリートコミューター!?』って感じで
気合い入れてみんなにお勧めしているって言うから、
俺も一肌脱ごうって感じで「CYGNUS-X(シグナスエックス)」買っちゃったよ。
混雑した都会をブッチギリで粋に駆けぬけていく
スーパーマフラーを開発してやるぜ!

CYGNUSXまで燃費が良くなったって本当!編 其の七

★約11%燃費が良くなった★

PURE SPORT”S”
1回目50分51秒 2回目52:13秒 3回目53分06秒 平均52分03秒

純正マフラー
1回目46分54秒 2回目47:17秒 3回目47分38秒 平均47分16秒

PURE SPORT”S”の3回目を回した時にストップウォッチの写真が
撮れていなかったことが判明。
純正マフラーの3回目のあとでもう一度やり直してこの結果でした。

この平均結果から算出した1リッターあたりの走行距離は
PURE SPORT”S”を装着した車両はが52.5km
純正マフラーを装着した車輌が47.3km
で約11%燃費が良くなったことになります。
すごいなぁそれ! 本当かぁ?

若干アバウトな計測方法でしたが
PCXと同様に燃費が良くなる傾向だということはわかりました。

いま思えば、確かに計測中も速度が逸脱しそうになった時、
『PURE SPORT“S” 』は、ほんの少しだけアクセルをひねると
すぐに速度が元に戻りましたが、
純正マフラーはかなり大げさにひねらないと元には戻りませんでした。
こういう細かいことが蓄積されて、燃費に影響を及ぼしていくのだということを
改めて実感させられたテストでもありました。
また、Funの皆様に喜んでいただけるような結果が出せて光栄でございます!

また何か気になることがありましたらお気軽にお声がけください。
私の出来る範囲の内ではございますが確認をさせていただきます。

大泉 善稔

▼PURESPORT“S”装着車輌
cygnusxjpnennpi0701.jpg title=

▼純正マフラー 装着車輌
cygnusxjpnennpi0702.jpg title=

CYGNUSXまで燃費が良くなったって本当!編 其の六

★最初に回したほうが不利ですからね★

今回の測定で使うマフラーは一番売れている『PURE SPORT”S”』
まず、このマフラーで計測します。
次に新車集荷時から付いているノーマルマフラーを計測、
この順番を計3回ずつ繰り返して平均値で比較をします。 
どちらかというと、ある程度エンジンが温まっていたほうがいい結果が出ます。
厳しく結果を見るためにあまりエンジンが温まっていない状態で
PURE SPORT“S”から測定します。
最初に回したほうが不利ですからね。

えっ? 最初から付いていたマフラーを外すのが面倒だったんじゃないのって? ・・・・・
ハイ、それでは時速60Km/hを保って、スピードの誤差を上下1Km/hに納めながら測定開始!

大泉
cygnusxjpnennpi06.jpg title=

CYGNUSXまで燃費が良くなったって本当!編 其の伍

★ガス欠状態で止まるまでの時間をストップウォッチで計測します★

出力測定器のダイノマシンにのせ回転するローラーに
10%の負荷を掛けます一般道を走っている状態に近づけるためです。
そして、60Km/hの一定速度回し続けます。
このダイノマシンは正確な速度を表示してくれますが、
距離は表示しないので、スタートしてからガス欠状態で
止まるまでの時間をストップウォッチで計測します。
計算により走行距離を算出します。

大泉
cygnusxjpnennpi05.jpg title=

CYGNUSXまで燃費が良くなったって本当!編 其の四

★リッターあたり何キロ走ったか?を測定します★

今回の測定はシンプルに分かりやすくするために
注射器で100ccづつ10回正確に測り、
1リットルをガソリンタンク内に注入
このガソリンを使い切った時に何キロ走っているかを確認し、
リッターあたり何キロ走ったか?を測定します。

大泉
cygnusxjpnennpi04.jpg title=

CYGNUSXまで燃費が良くなったって本当!編 其の参

★性能が、なかなかエーモン! ★

ガソリンが吸い出せないで、クマったあげく
何か良いものが無いかと近所のイエローハットに行ってみると 
なぁ~んだ。あるじゃありませんか! 

そうだよね、自動車は元々給油口からタンクまでの距離が遠くて、
くねくね曲がっているんで、長くて曲がるホースが必要なんだよね!

“エーモン Y99 給油ポンプ” 性能が、なかなかエーモン! 
あっ!という間にタンクからガソリンを吸い出した。
続いてエンジンをから回し、電磁ポンプの中もカラッカラの空っぽに!
揺すっても、傾けても、もうエンジンはかかりません。

大泉

cygnusxjpnennpi0301.jpg title=

cygnusxjpnennpi0302.jpg title=

CYGNUSXまで燃費が良くなったって本当!編 其の弐

★まったく、ホースが届きません。★

僕も興味津々なのと、Funのみなさまからの
「どうしても燃費の変化を知りたい」って言うメールが山のように届き 
もっと、簡単にチェックをできる方法がないか考えたあげく、
シンプルにエンジンを回し続けてタンクの中のガソリンを
使い切ったガス欠状態を作りだす。ということにしました! 

だけど、この車両は週末に小川君や竹谷内君が
10,000人のライドオンキャンペーン試乗会 に使っている車両、いつもガソリンは満タンです!
これを空っぽにするまで待っていられるほど僕も暇ではありませ~ん。 

そこで、いつも家で使っているドクター中松開発の最新兵器、
醤油ちゅるちゅるで吸い出してやろう・・・・。
  
しかし、給油口の奥が曲がりくねっていてガソリンタンクまで
まったく、ホースが届きません。
う〜ん、クマった。

大泉

cygnusxjpnennpi02.jpg title=

CYGNUSXまで燃費が良くなったって本当!編 其の壱

★すべての外装を外さなくてはいけない★

はぁ~い、大泉です!
前回PCXでは正確を期するために車体をばらして電磁ポンプから
直接燃料を吸い込ませる手間かかったかたちで、燃費テストを行ないました。
これには思いっきり時間がかかりました。
同じことをしようとするとCYGNUSXでは
もっと複雑ですべての外装を外さなくてはいけないので
面倒なのでやりたくありません。 
なにかいい方法を考えま〜す!

大泉

cygnusxjpnennpi01.jpg title=

  • SP 忠男 浅草本店
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 平日 10:00~19:00  土日曜/祝日 9:30~18:00
    定休日 毎週水曜日 第三火曜日
  • SP忠男 業販部
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 定休日 毎週日曜日 祝日

スペシャルパーツ忠男(SP 忠男)| オートバイ・バイク・二輪車、オリジナルマフラー公式サイト

オートバイのオリジナルマフラーを中心にバイク・二輪車のスペシャルパーツを開発しお届けします。
”気持ちイー!”で世界中のライダーを愉快にさせるために。
MT-09、MT-07、YZF-R25、XSR900などの交換用マフラーを取り揃えています。
オートバイ、バイクのマフラーの交換、カスタムチューニングはお任せください。