忠さんが陣頭指揮をとってマフラーを開発していく実際のストーリー|マフラー開発奮闘記

ZZR1400編 其の弐

  • 投稿日時:2018年05月14日
  • カテゴリー:ZZR1100

★ 幻の試作マフラー ★

 さあ俺のお気に入りの性能を引き出す
幻の試作マフラーを引っ張り出して来たぞ。
例によって性能の開発だけを目的に造ったマフラーだから、
外見はひどいもんだっ。
カウルは付かないはバンクだって
「大丈夫かこれ?」なんて不安を抱えながら乗ってみた。
 あぁ・・・、久しぶりの感覚、いいね〜。
2000rpm超えていればどこからでも
グリグリ付いてくるトルク3速4速あたりを使ってガンガン走ってみた。
 ・・・楽しい!
特に5000rpmからのパワーは特筆もんだね。
よーし、こいつをたたき台にして、
あと500rpm低い4500rpmぐらいからパワーを炸裂させて、
一気にピークパワーまで持っていかせるか・・・。これは楽しみだ。
案外最近開発したPURESPORTの中でも、最高のヒット商品になるかもな!

ZZR1100編 其の壱

  • 投稿日時:2018年05月14日
  • カテゴリー:ZZR1100

★ ・・・実は、★

 久しぶりにZZ-R1100を引っ張り出してきたぞ。
実はうちの会社ZZ-R1100にはもの凄く思い入れがあって、
何年かおきに新車を買い換えて置いてあるんだ。
なにしろ今まで開発してきた中で
性能出しには一番苦労させられた車両だ。
おかげで「ZZ-R1100にパワーを求めたらコンバットにたどり着く」とまで
言われるようになったんだ。
まあ話はこのへんにして、ノーマルのチェックといきましょうかっ。

・・・・ほほ〜う!なるほど、楽しいね!

 1200が発売されてもなお人気が衰えないのもわかる気がする。
久しぶりに乗ってみるとこれが良いバイクなんだっ。
何しろ完成度が高い。
エンジンが、どう伸びていこうとしているのかがもの凄くわかる。
エンジンのトルク感もいかにも「カワサキ」って感じだし、
この感覚が乗ってて気持ちいいよ。
こいつとは、長い間のくされ縁だ。
まあこのマシンにとって、今回が最後の開発ってことで、気合いを入れていこうか!
何より「カワサキ」らしい男臭さと、
新型のビッグバイクに絶対負けない動力性能を引き出して、
最高に面白いマフラーを作ってやる!
実は、過去に造った100を超える試作の中に、
俺のお気に入りが一本あるんだ。こいつを徹底的に煮詰めてやるぜっ
・・・と言うことで、
今回は急ピッチで開発が進むと思うから、期待して待っていてくれよな!

ZZR1400編 序章

  • 投稿日時:2018年05月14日
  • カテゴリー:ZZR1100

★ 自信あるんだ! ★

 「なんで今さらZZ-R1100なんだよ?」なんて言っているやつ、
おまえは甘い!
実はZZ-R1200が発売されて以来、
1100用のPURE SPORTを望む声がもの凄いんだ。
 みんなどうも、ボアアップに匹敵するPURE SPORTの強烈なトルクと、
猛烈な加速力を期待しているらしい。
当然初期型から絶大の信頼をいただいているスーパーコンバットシリーズだ。
もちろんトルク型PURE SPORTとしても自信はある。
最高に速くて最高に面白いマフラーを開発するから、
少し時間をくれよなっ。絶対期待を裏切らない自信はあるんだ!

ZZR1400編 其の七

  • 投稿日時:2018年05月14日
  • カテゴリー:ZZR1400

★Pure Sportはとんでもない加速力を手に入れた★

ZZR1400のビッグパワーを受け止めるには

今までの楕円サイレンサーでは容量が小さすぎたようだ。

バンク角にはまだまだ余裕があるのでここは一発性能重視で

今までにないビッグサイズの真円サイレンサーをチョイスしてみた。

これが正解。

さらなる排気効率の向上によりPure Sportはとんでもない加速力を手に入れた。

今までのGoodな性能をさらに全体的に上乗せをし、
愉快な走りに変貌させてくれたんだ。
これだけ優れた加速力を手に入れると
直線の短い日本のストリートでも思う存分
200ps(ラムエア加給時のメーカー公表値)に
迫るビッグパワーを堪能出来る。
そう思う存分だ!
またPure Sportシリーズ共通の優れた特性、
一速高いギアを選択してもぐいぐい加速してくる
たくましい走りも健在だ、試しに走ったロングのツーリングでも
余裕のトルクでノーマルと疲れ方が全然違う本当にラクチンなんだ。
この最高に素晴らしいpure sportの性能をぜひ一度体感してみると良いよZZR1400の購入を考えている人もぜひこいつに乗ってみて。
一発で決心が固まると思うな!

zzr1400pure_sport1.jpg title=

ZZR1400編 其の六

  • 投稿日時:2018年05月14日
  • カテゴリー:ZZR1400

★いや〜時間が掛かったね〜〜!結局年越しをしちゃったぜ。★

さすがにカワサキの自信作ノーマルを上回って楽しくさせるのは大変なんだ、
前回からの流れを箇条書きで説明すると。

・1000rpm〜3000rpmまでのパワーを上げた結果4000rpm付近に谷発生
・この谷を埋めました結果5000rpmにギアチェンジのギクシャク感発生
・5000rpmの谷を消しました今度を3000rpmまでにドン付き発生
・3000rpmまでのドン付きを消しましたピークパワーが落ちました
・ピークを上げました6000rpmに谷が出来ました
・6000rpmの谷を埋めました2000rpm台にギクシャク感発生
・ラインが綺麗につながりました走りにパンチ力がありません
・パワーラインを立ち上げました神経質で乗れません
・少しフラットにしてみました3000にドン付き感再度発生
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まあいつもそうなんだけど今回もそうとう大変だったみたいだね・・・・

でっ、今回上がってきた試作マフラーの性能はと言うと・・・・いいじゃない!

ノーマルでそこいらの街中を走ったり、
はたまた小さめのワインディングを元気よく走ると
常に加速がワンテンポ遅れ、
コーナー手前でアクセルを大きく戻しブレーキ、
これでは手首が疲れてしまう。
ツーリングでもちょっとね。
でもPURE SPORTが付いたZZR1400はちょっと違う右手と一緒に加速する、
だから余計にアクセルを開けなくても良い、
軽くアクセルを戻してブレーキング、
このリズムが心地よい!右手が全然疲れない!
もの凄い勢いでスポーツ?!しても楽しい楽しい怖くない良いなこれ!

・ ・・よ〜しスタッフもこんなに頑張ったしこれでok 
と行きたいところだが、たか〜いお金を払って
このマフラーを買って頂くお客様のことを考えるとま〜だまだサービスが足りないな!

と言うことで、さらにスタートから5000rpmまでのむねのすく
心地よい加速力を追加するように開発の担当者に伝えました。
どうせここまで開発が伸びたんだ、
もっともっと完成度の高い愉快な性能を引き出せるマフラーに育て上げようぜ!

ZZR1400編 其の伍

  • 投稿日時:2018年05月14日
  • カテゴリー:ZZR1400

★もう少し太めのトルクと、正確なピックアップそして綺麗なパワーラインが必要だ。★

さあ前回のテストのあと
もっともっとパワーバンドの広いやつを作ってくれって伝えておいたんだ!
1000rpmから反応してその直後くらいからズバッとパワーが出てくるようなやつを、
そうあの隼のダッシュに対抗できるような凄いやつを・・・。
さあ2本目のテストです。
「うん」
「おっ」
 いいね〜。
かなり良いよ。
今回は3000rpmからズゴォーー!
他一気に加速をしていってくれるんだ!
これはきもちいい何のためらいもなく5000rpmを超えて
綺麗にスペシャルゾーンへと運んでくれるこれは良い、
ただ3000rpmまでの特性がいまいち安定しない。
ノーマルよりは良いもののまだまだトルクが薄く、
ツーリングなんかで高いギアに放り込んでのほほ〜とは行かない、
当然右手に連動してリヤタイヤの回転がスパッと付いてくるところまでは行かない、
もう少し太めのトルクと、正確なピックアップそして綺麗なパワーラインが必要だ。
大まかなところはおもいっきり楽しくできてきたけど・・・
俺がマフラー作りで一番こだわるのは1000rpm〜3000rpmまでのあいだの特性。
ここを上手く作れるかどうかで
オートバイが楽しくなったり、つまらなくなったり、軽くなったり、重たくなったり、決まってしまうんだ、
さあ次の試作はこの部分をおもいっきり掘り下げるぞ!

ZZR1400編 其の四

  • 投稿日時:2018年05月14日
  • カテゴリー:ZZR1400

★小手先だけの特性じゃあ だまされない。★

さあやっと第一発目の試作が上がって参りました!
きっちり自分の意向を伝えておいたからこのときがたーいへん楽しみでした。
じゃあ乗ってみます。
Ok!・・・良い感じ・・・良くできてる!
ノーマルマフラーに比べて、2000rpmくらいから何となくパワフル、
3500rpmくらいから明らかにパワフル、
4000rpmから本当にパワフル・・・
良いね、大人を忘れるね・・・!
でもこのマシンを操るライダーたちは結構上手い連中が多いんだ、
こんな小手先だけの特性じゃあだまされない。
もっと実践常用域を煮詰めなければだめなんだ、
1000,2000,3000,4000、
この回転域をもっともっとパワフルにそしてそのままの勢いで
スパルタンな5000rpmオーバーゾーンへ突入させるんだ!
こんな性能が最高さ!

* マフラー変えたら3000rpm付近に谷が出来るなんて
ぐじぐじ悩んでる場合じゃあないぜ?!
スコーンと胸のすく愉快なマフラー、
凄いの作るからもう少し待っててくれよな。

zzr1400.jpg title=

ZZR1400編 其の参

  • 投稿日時:2018年05月14日
  • カテゴリー:ZZR1400

★4000rpm超えた回転域に入っていく感覚は強烈★

俺も良識ある大人だし、
良識的な速度域でZZ-R1400を走らせてみたんだ。
するとイメージが全く違うね、
ZZ-Rの伝統ともいえる常用域でのパワーのなさ、
鈍くささが顔を出してくるんだ、
確かにスタートダッシュで4000rpm超えた回転域に
入っていく感覚は強烈だけど普段はあんまりそこを使わない、
と言うよりもそこを使うときは大人の良識を捨て、
ある意味命をかけないとな・・・

俺のPURE SPORTはこんな神経質な特性ではなく
図太い男カワサキ的な出力特性に仕上げていこうかな!

ZZR1400編 其の弐

  • 投稿日時:2018年05月14日
  • カテゴリー:ZZR1400

★オーナーなら分かると思う★

すっごい完成度だな。
さすがkawasakiのフラッグシップモデル。
今度のZZ-Rは文句なしで楽しいよ、
何が良いってまず加速だよな、
4000rpm後半からグヮーンとワープするその加速これが強烈最高!
コーナーリングもとっても素直でまるで腕が上がったようだぜ。
楽しいね・・・・んっ!あれ、
やばいぞ、
このバイク一番おいしい4000rpm後半からのパワーを使って走っていると
とっても楽しいんだけど、
とっても人には言えないような危険な速度域で走っているよな、

オーナーなら分かると思う「忠さんの開発裏話ZZR-1400編

zzr140001.jpg title=

ZZR1400編 其の壱

  • 投稿日時:2018年05月14日
  • カテゴリー:ZZR1400

★俺だってまだ全開にしてないのに★

1400km!
もう少しで慣らしも終わり
ふふふんのふ〜ん!

ぷるるるる、ぷるるるる
「ハイ、えっ本当かよ?はいはい」ガチャンッ。
ツーツーツーツー・・・。
あしたライコランドの走行会で松戸直樹に
慣らしもかねてZZ-R1400を乗せるんだって、
俺だってまだ全開にしてないのにア〜ァ。

zzr140001.jpg title=

  • SP 忠男 浅草本店
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 平日 10:00~19:00  土日曜/祝日 9:30~18:00
    定休日 毎週水曜日 第三火曜日
  • SP忠男 業販部
  • 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-17-10
  • 定休日 毎週日曜日 祝日

スペシャルパーツ忠男(SP 忠男)| オートバイ・バイク・二輪車、オリジナルマフラー公式サイト

オートバイのオリジナルマフラーを中心にバイク・二輪車のスペシャルパーツを開発しお届けします。
”気持ちイー!”で世界中のライダーを愉快にさせるために。
MT-09、MT-07、YZF-R25、XSR900などの交換用マフラーを取り揃えています。
オートバイ、バイクのマフラーの交換、カスタムチューニングはお任せください。