ZRX1200 DAEG編 其の六
- 投稿日時:2018年05月15日
- カテゴリー:ZRX1200 DAEG
★ さてその結果は・・・ ★
いや〜〜〜、本当に手こずったみたいだな。
あれからまったくおとさたなしで、ど〜おしたかと思ったぜ。
今回は5000rpm後半から盛り上がってきていたパワーを
もっと思いきり低い回転から炸裂させたんだ。
さてその結果は・・・。
ほ〜う…、結構いいね!
さすがに3000rpmからって言うのは無理だったみたいだが、
3500rpmからしっかりパワーが炸裂している・・・。
かなり力強い。
そしてさらに回転を引っぱっていくと、
7000rpm手前から上乗せされたトルクと共に
グングンパワーが伸びていく。
これはそうとう面白いぜ!
ちょっとしたワインディングやストリートなんて、
完璧に1速から2速高いギアを選択したままで
ブッチギリで走ることが出来るんだ。
まさにボアアップ感覚だな。こいつはとてもよくできている。
あとはこのもの凄い格好のマフラーを
バンク角・オイル交換・フィルター交換すべてをクリアして・・・
あっ、そうそう、11年の排ガス規制もしっかりクリアーさせて、近日中に新発売だ!
もうほんの少しだけ待っていてくれよな。
忠
★ こんなんかい? ★
ふ〜ッ、相変わらず性能のためとはいえ、
テストをする俺のことも考えずにスゲー格好のマフラーを作りやがるぜ。
確かに今までにないような性能のマフラーを創るためには
今までになかったような形状になるのは解るが、
製品にするときにはばっちりデザインを決めることが出来るんだから、
試作のときだってさ〜・・・たのむぜ。・・・はいはい、テストテスト・・・。
ふんっ う〜ん
シャーシダイナモのデータじゃあそうとう期待の出来るラインだったんだけど、
こんなんかい?
3000rpmからの盛り上がりは何となく解る程度、
あと6000rpm後半からの伸びが5000rpm後半から前倒しになった程度、
ぜーんぜん面白くない、まったくだめ〜。
って言うことで、今回は「この5000rpm後半まで広がってきたパワーを
一気に3000rpmまで繋げろよ!」って開発スタッフに無茶を言ってやった。
さ〜あ、次はどう変化するか楽しみだぜ。
忠
★ 半端じゃなく本当にとことんまで ★
っか〜!良くできてるね、このマシン。
3000rpm手前からしっかり使えるし、
つねに適度なトルクを感じさせながら加速をしていく。
そこからまたうんと飛ばそうと思えば
6000rpm後半から結構元気に伸びていく。
その間まったく不満なし・・・!
こういう完成度の高いマシンのマフラー作りが実は一番難しいんだなーぁ。
ちょっとマフラーを変えるとノーマルより確実に悪くなる。
6000rpmまでまったく死んでしまうマフラーなんて、
今でもざらに出回ってるぜ。
俺達はこのマシンの素性の良さをとことん強調する。
その”とことん”も半端じゃなく本当にとことんまでやらないと
きっとだめだと思うんだ。
なにしろ元が良くできているマシンだから、
さらにさらに思いっきり良くしないとマフラーの良さが伝わらないんだ。
チューニングとは変化を楽しむこと、
そしてその変化が実際の走りにおいて、
速さ、楽しさ、爽快さにつながること、
これが重要、だから大変なんだ。
・・・と言うことで、
まずは実際にメインとして使われる3000rpm付近から
グググーンとトルクが盛り上がるように
パワーバンドを思いっきり広げてもらいましょうかね。
忠
スペシャルパーツ忠男(SP 忠男)| オートバイ・バイク・二輪車、オリジナルマフラー公式サイト
オートバイのオリジナルマフラーを中心にバイク・二輪車のスペシャルパーツを開発しお届けします。
”気持ちイー!”で世界中のライダーを愉快にさせるために。
MT-09、MT-07、YZF-R25、XSR900などの交換用マフラーを取り揃えています。
オートバイ、バイクのマフラーの交換、カスタムチューニングはお任せください。